岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年12月4日

3・3プロジェクトで生ごみを減らそう html

などの時に「食べキリタイム」を作ってみましょう。 水キリのポイント 生ごみは捨てる前にひと絞りしましょう。 不要なチラシを使って生ごみ入れを作りましょ…

2025年8月25日

ダンボールコンポスト講座 受講者募集! 生ごみを堆肥にして、花や野菜を育てよう html

)Eメールの場合 タイトル(件名)に「ダンボールコンポスト講座申し込み」と明記し、受講希望日、氏名、フリガナ、郵便番号、住所、電話番号を、 zero-carb…

2025年4月1日

ごみ1/3減量活動支援申請について html

請内容を変更・中止したい場合は、以下の書類を提出してください。 オンライン申請フォームからの申請も可能です。 岐阜市ごみ1/3減量活動(変更・中止)承認申請…

2025年4月1日

ダンボールコンポストの実践方法が学べる動画「おうちでダンボールコンポスト」 html

※テーマごとに視聴したい場合は、次の「各編」をご覧ください。 各編・7種類 ※画像もしくはアドレスをクリックすると、動画が視聴できます。 (1)「ダンボー…

2025年9月3日

令和6年度ダンボールコンポスト普及促進補助金利用者アンケート結果 (PDF 625.8KB) pdf

があがって、ぜひ使いたいと思った。 など ・ 堆肥の完成時期の見極めが難しい。 ⇒(回答)基材全体が黒くなり、生ごみの分解が進みにくくなったり、ほのかに …

2025年9月3日

令和6年度家庭用電気式生ごみ処理機購入費補助金利用者アンケート結果 (PDF 474.3KB) pdf

処理機を他者にも薦めたいか 0人 20人 40人 60人 80人 100人 120人 140人 ・ 生ごみの臭いが減った・なくなった ・ ごみ出し回数やご…

2024年3月1日

メルカリエコボックスを配布しました html

れど、捨てるにはもったいないという物を見える化し、一時的に取っておくための箱です。    ときどき箱の中身を見返して、必要としている人に譲ったり、フリマアプ…

2023年11月16日

第8回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

!」「食品ロス もったいない!」など8つのテーマで募集したポスターの入賞作品を表彰しました。 ●フードドライブ 缶詰やレトルト食品、調味料など、ご家庭で眠っ…

2023年3月15日

ダンボールコンポストQ&A html

。 早く熟成に進みたい場合、堆肥の成分が低くなることがありますが、堆肥を使いたい時期に合わせ、熟成の時期を早めても大丈夫です。 Q8:入れる生ごみの量が多い…

2023年6月21日

3Rクッキング html

に野菜を使うのはもったいない。そこで利用するのが、普段は捨ててしまう、野菜のヘタや種、皮などの野菜くず。どうせ捨ててしまうなら栄養を煮出してしまおうというわけで…

2023年3月22日

エコ・アクションパートナー協定店届出書 (PDF 60.0KB) pdf

ートナー協定を解除したいので、同条第2項の規定により申し出ます。 辞退店舗 の名称 辞退理由 □ 店舗の統廃合 □ …

2025年3月24日

夏休み「ごみ減量チャレンジ!」チラシ (PDF 628.8KB) pdf

う かる おお たいひ はか とも おし かんきょうぶ かんきょうじぎょうか つか ふくきょうざい (小学校高学年~中学生用) (小学校低学…

2025年3月18日

チラシ (PDF 1.5MB) pdf

ブ あなたの"もったいない"をだれかの"ありがとう"に NPO法人 和光会地域支え合い倶楽部 TEL.080-1554-7518 E-mail.sasae…

2024年11月27日

令和5年度ダンボールコンポスト普及促進補助金利用者アンケート結果 (PDF 487.6KB) pdf

・ 補助はありがたい。続けてほしい。(9名) ・ 身分証明書の提示、住所の記入が面倒。(5名) ・ 補助の上限をなくしてほしい。補助数を増やしてほしい。…

2024年5月1日

シビック・アクション号利用申請書 (Word 31.2KB) word

アクション号を利用したいので、岐阜市ごみ1/3減量活動支援実施要綱第6条第2項の規定により申請します。 利 用 日 第 1 希 …

2022年12月9日

(資料3)市民アンケート結果 (PDF 643.8KB) pdf

Q6 今後、力を入れたいごみの減量や、資源化の取り組みを教えてください(複数回答) Q7 ごみ処理の有料化は…

2022年12月9日

(資料7)意見交換会出席者アンケート結果 (PDF 411.6KB) pdf

、 開催していきたい。 理解できた 53.4 % よく理解できた 25.7 % 理解できない ところもあった 20.0%…

2022年12月9日

(資料6)ごみ収集運搬事業者アンケート結果 (PDF 391.4KB) pdf

有料化が進んでおり、タイミングとしても問題ない。(1件) ・3R(リデュース、リユース、リサイクル)の意識向上や、処理施設・最終処分場の延命化にも効果があ…

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

をどんどん行って頂きたい。(コミセン) ・私の地区は、各務原市、岐南町と隣接しており、自治体毎に、制度が異なり、他自治体の住民の ごみが持ち込まれているこ…

<<前へ 12次へ>>