岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索の使い方
更新日検索



34 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年4月1日

ごみ1/3減量活動支援申請について html

ター講座) 雑がみ回収 雑がみ・牛乳パック回収 ※ 各活動の詳細について、また、上記以外の活動への支援可否については、ゼロカーボンシティ推進課までご相…

2025年4月1日

岐阜市環境推進員 html

(2)地域の資源分別回収事業を推進 岐阜市の資源分別回収は、自治会連合会を単位として、原則月1回、自治会・女性の会・子ども会・PTA・老人クラブ等が実施団体と…

2024年11月14日

第11回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

~8月の期間に雑がみ回収量が優秀であった地区、令和5年9月~令和6年8月にイベント回収や独自の工夫をして雑がみ回収の取り組みを行った地区を表彰しました。 …

2023年11月16日

第8回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

ットボトルキャップの回収や給食の残さいゼロの取り組みなど、学校や地域で行っている活動を報告していただきました。 ●「雑がみ集めてグランプリ」表彰式  6月~…

2023年11月17日

第10回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

治会連合会の資源分別回収で集まった雑がみの回収量や、地域独自の工夫を活かした取り組みについて、優秀な地域を表彰しました。 「雑がみ集めてグランプリ」のページは…

2023年11月15日

第9回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

治会連合会の資源分別回収で集まった雑がみの回収量に応じ、優秀な地域を表彰しました。 「雑がみ集めてグランプリ」のページはこちら ●「ごみの減量と資源化に…

2024年2月6日

生ごみ地域循環事業 html

ない場合、市でこれを回収し、学校の花壇などで活用しています。ダンボールコンポスト堆肥の活用事例 令和5年度長良西小学校 4年生のうち、総合的な学習において「…

2024年3月29日

ダンボールコンポストで作った堆肥の有効活用について html

ない場合、市でこれを回収し、学校の花壇などで活用します。(生ごみ地域循環事業) 生ごみ地域循環事業(堆肥の活用事例) なお、ダンボールコンポスト講座を定期的…

2025年3月24日

夏休み「ごみ減量チャレンジ!」チラシ (PDF 628.8KB) pdf

み 生ごみ 雑がみ回収に利用する台紙 プラスチック製容器包装の分別に関する デジタル副教材をTeamsで配信中! 雑がみを集めて資源分別回収 に出そう…

2025年3月25日

岐阜市環境推進員設置要綱 (PDF 106.6KB) pdf

地域における資源分別回収事業の推進に関すること。 (3) ごみ減量・資源化に関する学習及び情報の提供に関すること。 (4) 環境美化意識の普及及び啓発並…

2025年3月25日

環境推進員活動報告書 (Word 29.1KB) word

0 □資源分別回収が活発に行われるように、助言・協力する。 □資源分別集積所のパトロールを実施した。 □特記 0 □地域で行われる都市美化活動…

2024年10月3日

第11回岐阜市ごみ減量フォーラムチラシ (PDF 527.9KB) pdf

量大作戦 ► 雑がみ回収 子どもポスターコンクール (詳しくは裏面をご覧ください) 入賞作品展示 ※写真は昨年度の表彰式 ※写真は昨年度の表彰式 家庭…

2024年11月27日

令和5年度ダンボールコンポスト普及促進補助金利用者アンケート結果 (PDF 487.6KB) pdf

【その他】 ・市の回収へ(2件) ・庭の果樹・樹木(2件) など 制度があっ たから 62.9% 制度関係なく 37.1% 制度がある から …

2024年4月23日

岐阜市ごみ1/3減量活動支援実施要綱 (PDF 226.9KB) pdf

1) 啓発品 雑がみ回収体験袋、再生トイレットペーパー等のごみ減量意識を高めるため の物品をいう。 (2) ダンボールコンポスト 家庭から出される生ごみ…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

それぞれの民間の古紙回収ステーションの設置は、どのような状況か。 ・アルミ缶を集めることができる分別ボックスは、置くことができないのか。 ・地域で資源分…

2022年12月9日

(資料3)市民アンケート結果 (PDF 643.8KB) pdf

ため、どのような分別回収に取り組んでいますか Q3 雑がみは、資源として回収されることを知っていまし…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

戦1(多様な資源ごみ回収を促進する) ・分別に取り組むことは良いが、遅すぎる感じがする。多くの人に分別の具体化が浸透していない。 個々の物が、どのごみか…

2022年12月9日

(資料6)ごみ収集運搬事業者アンケート結果 (PDF 391.4KB) pdf

雑がみを、より多く回収するための取り組みについて Q4 生ごみ減量のために有効な取り組みについて …

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

戦1(多様な資源ごみ回収を促進する) ・資源分別回収回収量が減っている。民間の回収ステーションが増えていることによると思うが 市として、どのように…

2023年2月2日

資料はこちら (PDF 6.3MB) pdf

講師:岐阜市資源分別回収事業協議会 リメイキング株式会社 神山千郷 (公益財団法人古紙再生促進センター 中部地区委員会委員) 1 ~古紙のリサイクルを中…

<<前へ 12次へ>>