岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



22 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年7月1日

ごみ処理有料化制度についての意見交換会、アンケートの結果について html

有料化制度についての意見交換会、アンケートの結果について ページ番号1031678  更新日 令和7年7月1日 …

2025年4月7日

不法投棄防止対策事業 html

に地域の情報や住民の意見などを持ち寄っていただき、行政と地域との情報交換の役割を担っていただいています。3.郵便局及び森林組合の関係者による不法投棄情報提供 …

2025年6月26日

「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」でいただいたご意見とそれに対する岐阜市の考え方 (PDF pdf

番号 いただいたご意見の概要 岐阜市の考え方 1 ごみの有料化は、ごみ減量に繋がるので賛成である。 2 有料化は時代の流れからやむを得ないものと思う。 …

2023年11月15日

第9回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

と資源化に関する市民意見交換会と市民アンケート」の結果報告  令和4年7月から11月にかけて実施した「ごみの減量と資源化に関する市民意見交換会と市民アンケート…

2023年2月6日

令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について html

資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について ページ番号1019082  更新日 令和5年2月6日 …

2025年3月12日

【参考】意見交換会配布資料 (PDF 1.2MB) pdf

月~ 市民・事業者意見聴取(意見交換会、パブリックコメント) ・令和 7 年~令和 8 年 有料化実施に必要な手続きなど ▶ 条例・規則の改正 ▶…

2025年3月27日

ごみ処理有料化制度に関するアンケート結果 (PDF 625.7KB) pdf

有料化制度についての意見交換会※参加者 ※各コミセン、市庁舎で計 20回開催 R7.2/3~R7.3/2 987人 市ホームページ意見募集 R7.2…

2025年3月26日

ごみ処理有料化制度について意見交換会(意見一覧) (PDF 357.6KB) pdf

理有料化制度について意見交換会(意見一覧) 【ごみ処理有料化制度の導入について】 ・ごみの有料化は、ごみ減量に繋がるので賛成である。 ・有料化…

2024年11月27日

令和5年度ダンボールコンポスト普及促進補助金利用者アンケート結果 (PDF 487.6KB) pdf

助制度についての主な意見             ダンボールコンポストに関する疑問・工夫(一部紹介)      補助制度は必要?         …

2023年9月5日

フードドライブ実施報告書(様式第3号)記入例 (PDF 175.5KB) pdf

先 ⑤ ご 意 見 等 【添付するもの】 ・当該年度に複数回活動を実施した場合は、この報告書とともに②及び③の内容がわかる一覧(任意様 式)…

2023年9月6日

フードドライブ実施報告書(様式第3号) (Word 24.8KB) word

供先 ⑤ ご意見等 【添付するもの】 ・当該年度に複数回活動を実施した場合は、この報告書とともに②及び③の内容がわかる一覧(任意様式)を添付する…

2023年9月19日

岐阜市フードドライブ実施情報の市ホームページ掲載要領 (PDF 279.5KB) pdf

先 ⑤ ご 意 見 等 【添付するもの】 ・当該年度に複数回活動を実施した場合は、この報告書とともに②及び③の内容がわかる一覧(任意様 式)…

2024年6月3日

(参考)回収時のチラシ ※回収は終了しています (PDF 340.8KB) pdf

本実証実験に関するご意見やご不明点がございましたら、下記までご連絡ください。 日本郵便株式会社 東海支社 経営管理本部 経営管理部 地方創生室 052-4…

2024年6月4日

(参考)回収のお礼チラシ (PDF 308.0KB) pdf

本実証実験に関するご意見やご不明点がございましたら、下記までご連絡ください。 日本郵便株式会社 東海支社 経営管理本部 経営管理部 地方創生室 052-44…

2022年12月9日

(資料6)ごみ収集運搬事業者アンケート結果 (PDF 391.4KB) pdf

改善すべきこと(自由意見:以下同) ・分別されていないものが多い。(5件) ・プラ収集日と普通ごみ収集日が重ならないようにすべき。(1件) ・付着し…

2022年12月9日

(資料3)市民アンケート結果 (PDF 643.8KB) pdf

回答者 回答率 自由意見数 市民アンケート R4.8/1~8/31 2,000人(18~80歳未満を無作為抽出) 896 人 44.8% 419 件 市…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

1 意見交換会で寄せられた意見 意見交換会の開催状況(7/28~11/11) 50地区 10未実施、平均18人 …

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

ートで寄せられた自由意見 1 本市を取り巻く環境の変化 ~ ごみ減量・資源化指針の体系と作戦 ・全国他市町村を参考にして、もっと厳格にごみ対策、分…

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について 1 意見交換会や市民アンケートの目的 本年7月に改定した「ごみ減量・資…

<<前へ 12次へ>>