岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年5月9日

令和7年度 第2回 粗大ごみ再使用展示品の譲渡会のお知らせ html

す。 申し込みは、一人1点とします。 申し込みに記入漏れがある場合は無効となります。  ※住所、氏名は当選品を引き渡す際の本人確認のみに使用します。 …

2025年4月1日

「ごみ1/3減量大作戦」ポスターに挑戦しよう! html

合があります。) 一人何点でも可。 作品は上記のテーマに即した内容のポスターのみとし、異なるテーマでの応募は無効となります。 賞 市長賞2点、市議会議長…

2025年1月10日

レジ袋の削減について html

の削減ができ、あなた1人だけでもこれだけの地球温暖化を防ぐことができます。 もし、岐阜市のすべてのお店でレジ袋辞退率80%を達成すると… 二酸化炭素で 3,…

2025年4月1日

岐阜市環境推進員 html

意識の高揚には、市民一人ひとりの自覚と協力が欠かせないものであり、地域ぐるみでの積極的な活動が必要です。 環境推進員は、地域のごみ減量・資源化の活動を進めるリ…

2022年1月28日

水路敷地上へのごみステーション設置について html

ること。 1人の代表者を置いていること。 ごみステーションの設置、維持管理及び処分に必要な財産を有すると認められること。 設置場所…

2025年4月7日

不法投棄Q&A html

すには? 市民一人ひとりが自覚を持ち、自分のごみは自分で適正に処理しましょう。 地域で協力してまちを美しく保ち、ごみを捨てない・捨てさせない環境を作りま…

2023年4月1日

紙すき体験(芥見リサイクルプラザ) html

所要時間1人2~3枚の作成で約2時間が目安です。 持ち物エプロン・牛乳パック1枚 注意アイロンを使用しますので、小学校低学年以下のお子さんは保護…

2025年2月27日

2025年度版 岐阜市ごみ出しのルール(全体) (PDF 3.2MB) pdf

フボード 座いす(1人用) 座いす(2人用以上) サイドボード 座布団(1~5枚) 三輪車(子ども用) 自転車(車輪径17インチ未満) ※1インチ=…

2025年3月18日

チラシ (PDF 1.5MB) pdf

ポートセンター、 ひとり親ピアサポート団体「ひとり親 Cheers」さんなどの団体と連携 して、支援を求める方へ寄付を行なっています。 皆さんからご寄付い…

2025年3月12日

【参考】意見交換会配布資料 (PDF 1.2MB) pdf

年度に見込まれる 1 人あたりのごみ焼却量が、中核市の平均レベルに達 しないと判断した場合 令和 3 年 9 月 ○ごみ減量対策推進協議会に、「ごみ減量…

2025年3月26日

ごみ処理有料化制度について意見交換会(意見一覧) (PDF 357.6KB) pdf

よい。 ・年間 1人当たり一定の排出量までは無料とし、それ以上を超える排出量について は有料とするように、住民に袋を配付するのはどうか。 ・手数料込み…

2025年3月25日

岐阜市環境推進員設置要綱 (PDF 106.6KB) pdf

は、地区ごとに代表者1人を置くものとする。 3 前項に規定する代表者は、地域における推進員の活動の円滑な推進を図るため、推進員間 の連絡調整を行うものとす…

2024年6月4日

ごみ1/3減量大作戦 子どもポスターコンクール募集チラシ (PDF 1.2MB) pdf

ってかこう。 (一人 ひ と り で何枚 なんまい かいても OK) ★画用紙 が よ う し は四つ よ 切 ぎ り白 しろ…

2023年7月11日

施設見学について (Word 16.9KB) word

グループ分け(責任者1人)をお願いしています。 1班35名程度まででお願いします。 ・中学生以下の場合は、安全上の理由で、保護者または教師の引率者の同伴を …

2023年7月11日

施設見学について (PDF 69.9KB) pdf

グループ分け(責任者1人)をお願いしています。 1班35名程度まででお願いします。 ・中学生以下の場合は、安全上の理由で、保護者または教師の引率者の同伴…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

達成に向けて、まずは一人ひとりの理解、意識が必要である。 SNSや広告、テレビ等によって情報発信することを望む。市の取り組みに期待します。 ・世界中が地…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

たのか。 ・市民一人一人の協力を得るには、納得が必要である。 アパートの管理会社などに働きかけをしているのか。 ・この指針の最終目標は何か。目標をし…

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

成に向けて、まずは、一人ひとりの理解や意識が必要である。 SNSや広告、テレビ等によって情報発信することを望み、市の取り組みに期待する。 (市民アンケー…

2023年2月2日

資料はこちら (PDF 1.3MB) pdf

が必要 ・岐阜市の一人あたりごみ焼却量 中核市62市中、16番目に多い 1/3削減 (雑がみ 20.5%) 焼却ごみの組成とオール岐阜の取り組み ご…

<<前へ 12次へ>>