岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2022年1月28日

水路敷地上へのごみステーション設置について html

いて 許可期間は5年間です(5年ごとに更新手続きを行っていただきます。占用料について 免除(不要)です。 水路敷地上へのごみステーションの設置許可等の基準…

2023年4月4日

一般廃棄物最終処分場(東部クリーンセンター) html

は公開をした日から3年間です。 一般廃棄物最終処分場の維持管理情報の公開 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 …

2025年1月10日

レジ袋の削減について html

袋をもらわないと、1年間で… 温室効果ガスのひとつ、二酸化炭素の発生は 10キログラム 家庭から出る容器包装ごみ(普通ごみ)は 1.5キログラム 枯渇しつ…

2025年6月26日

「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」でいただいたご意見とそれに対する岐阜市の考え方 (PDF pdf

るとよい。 44 年間1人当たり一定の排出量までは無料とし、それ以上を超える排出量については有料とするように、住民に袋を配付するの はどうか。 ご意見にあ…

2023年4月1日

ごみ焼却施設(東部クリーンセンター) html

は公開をした日から3年間です。 一般廃棄物処理施設の維持管理情報の公開 東部クリーンセンター施設内容 より良いホームページにするために…

2025年3月12日

【参考】意見交換会配布資料 (PDF 1.2MB) pdf

帯あたりの負担額は、年間 3,400 円程度 (30L ごみ袋を週に 2 回排出した場合:33 円/枚×2 枚/週×52 週=3,432 円) ■…

2025年3月26日

ごみ処理有料化制度について意見交換会(意見一覧) (PDF 357.6KB) pdf

と よい。 ・年間 1人当たり一定の排出量までは無料とし、それ以上を超える排出量について は有料とするように、住民に袋を配付するのはどうか。 ・手数…

2024年3月21日

岐阜市掛洞プラントごみ焼却施設長寿命化総合計画書 (PDF 1.6MB) pdf

6 年度から 3 年間の計画とする。(延命化工事終了(平成 26 年度) から 12 年経過) 1.4 計画の枠組み 本計画は、「廃棄物処理施…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

が、今年度4月からの年間見込みなのか。 ・市庁舎や、公共の施設から自動販売機を撤廃してほしい。マイボトル、マイカップ運動などを、 市庁舎を上げて、取り組…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

が少ないと、連続で何年間も当番が回ってきて大変。 ・数回しか履いていないくつ、バッグなど、上手に回収してほしいです。 4 ・リサイクルできるも…

2023年2月2日

資料はこちら (PDF 6.3MB) pdf

日本国内では 1年間に約2,300万トンの紙が 消費されています (数値は2021年実績。一般家庭、事業所、工場等で消費された合計。) 一人当たり …

2023年2月2日

資料はこちら (PDF 1.3MB) pdf

H29〜R3年度の5年間平均) ■オール岐阜で取り組むごみの減量・資源化 特に、紙類(雑がみ)と生ごみの減量対策が必要 ごみに関する 周知啓発 ごみ処理…

2023年3月22日

岐阜市エコ・アクションパートナー協定に関する要綱 (PDF 148.9KB) pdf

協定の締結の日から2年間とする。ただし、有効期間が満了す る日の1月前までに市又は締結事業者から更新しない旨の意思表示がなされないときは、当 該協定は同一内…

2021年5月7日

【記入例】フロン類回収依頼書 (PDF 80.2KB) pdf

者は本書面の写しを3年間保存する義務があります。   保存していなかった場合、法律により罰則の対象となるためご注意下さい。 機器の種類 及び台数  冷凍及…

2021年5月7日

【様式】フロン類回収依頼書 (Excel 12.8KB) excel

者は本書面の写しを3年間保存する義務があります。   保存していなかった場合、法律により罰則の対象となるためご注意下さい。

2021年5月7日

【様式】フロン類回収依頼書 (PDF 74.3KB) pdf

者は本書面の写しを3年間保存する義務があります。   保存していなかった場合、法律により罰則の対象となるためご注意下さい。 機器の種類 及び台数  冷凍及…