岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



9 件中 1 - 9 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月26日

令和7年度 夏休み親子リサイクル体験講座 受講生募集 html

意しました。 この機会に親子でリサイクル工作にチャレンジしてみませんか。製作作品 牛乳パックを材料とした次の1~7から1点 小物入れ 日めくりカレン…

2025年6月26日

「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」でいただいたご意見とそれに対する岐阜市の考え方 (PDF pdf

の皆様へ の説明の機会を持つなど、丁寧に取り組んでいきます。 意見交換会やアンケート調査、パブリックコメントでいただいたご 意見を踏まえ、ごみ処理有料化制…

2021年8月31日

【お礼】ごみ収集作業員に対する応援メッセージ、ありがとうございます html

様がごみ袋等に触れる機会が増え、感染リスクに繫がることが懸念されます。ごみを入れた袋にはむやみに触れたりしないよう、十分にご注意ください。また、ごみステーション…

2025年3月12日

【参考】意見交換会配布資料 (PDF 1.2MB) pdf

していくための最後の機会 ・自治会に入るメリットは、地域とのつながりが生まれること ・ごみ問題を次世代に先送りすることは避けるべき ・自治会に入って…

2022年12月9日

(資料7)意見交換会出席者アンケート結果 (PDF 411.6KB) pdf

続き、情報発信や学習機会の提供による 一層の意識の醸成が必要である。 ・肯定的意見が、約 59%と過半数あり、開催する 意義は、あったと考える。今後…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

れているかなどを知る機会があるといいなーと感じました。 次世代を担う子どもたちにも、学校教育等でごみの分別に対する意識付け、リサイクルに対して 資料4 …

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

にあわせた資源分別の機会をつくる」 とあるが、これについて、もう少し説明を願いたい。 ・1頁のごみ焼却量の推移のグラフには、事業系のごみも含まれている…

2022年12月9日

(資料3)市民アンケート結果 (PDF 643.8KB) pdf

明や意見交換等の 機会が重要である。 資料3 2

2023年2月2日

資料はこちら (PDF 1.3MB) pdf

、 自宅での調理の機会が少なくなり、調理くずが減少 ■これまでの取り組み ・ダンボールコンポストの紹介動画を配信 ・ダンボールコンポスト購入に補助金を交…