岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2023年11月17日

第10回岐阜市ごみ減量フォーラムを開催しました html

ら ●講演 「私たちが集めた資源はどうなるの?」  講師:富山環境整備 今井 麻美さん  プラスチック製容器包装のリサイクルについてご講演いただきまし…

2021年8月31日

寺田プラント外観 html

浄化槽専用処理) 私たちの命を支える水、土壌、空気 毎日の暮らしの中で、このもっとも根源的なものを いつまでも美しく守り続けることが、私たちの使命です …

2023年11月13日

資料はこちら (PDF 2.9MB) pdf

かんきょうせいび 私たちが集めた資源はどうなるの? ~プラスチック製容器包装のリサイクル~ 第 10 回岐阜市ごみ減量フォーラム わたし あつ し げん…

2022年7月12日

楽しみながら一歩ずつ (PDF 1.0MB) pdf

心苦しく思いました。私たちのしていることのせいで、関係のない生き物や 自然が被害を受けているのです。しかし、海なし県民の私には関係ないのではとも思いました。そ…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

番難しいことですが、私たち老人も、生涯勉強をしていく決意です。ご面倒ですが、いろいろ 教えてくださいませ。近道があるといいですが、未来を信じて宜しくお願いし…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

の分別回収が始まり、私たち市民は分別、市は収集して、リサイクルに 13 取り組んでいるが、身の回りのごみを見ても過剰包装が多く、商品の生産者側の意…

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

の分別収集が始まり、私たち市民は「分別」、市は「収集」して、 ともにリサイクルに取り組んでいるが、身の回りのごみを見ると、過剰包装が多く、商品の生産 者側…