岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年4月16日

岐阜市掛洞プラントごみ焼却施設長寿命化総合計画書 html

ごみ焼却施設長寿命化総合計画書 ページ番号1015428  更新日 令和6年4月16日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年6月27日

岐阜市「メルカリShops」で不要物品等を販売しています html

域課題の解決に向けた包括連携協定を結んでいます。「メルカリShops」販売物品について 商品は、おもに学校や市有施設で役目を終えたもの、使用目的がなくなり長期…

2025年2月20日

リユース学生服の販売について(日本郵便株式会社よりお知らせ) html

日本郵便株式会社は、包括連携協定を締結しています。 日本郵便株式会社では、卒業生から学生服を回収し選別した上で必要な方に販売する実証実験を行っています。 こ…

2025年5月8日

「雑がみ集めてグランプリ」を開催します html

1)世帯回収量部門(総合) …1世帯あたりの3か月間の合計回収量が多かった地区 (2)世帯回収量部門(1か月) …1世帯あたりの1か月(1回)の回収量が多…

2024年11月7日

令和6年度「雑がみ集めてグランプリ」を開催しました html

1.世帯回収量部門(総合) 世帯あたりの3か月間の合計回収量が多かった上位5地域を表彰しました。 なお、6月から8月の世帯平均回収量は、546gでした。 …

2024年3月1日

メルカリエコボックスを配布しました html

地域課題解決に向けた包括連携協定を結んでいます。  まだ利用できる資源を捨てずに活用し、ごみ焼却量を減らすことは脱炭素を進める上で大切です。  本市は令…

2025年6月26日

「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」でいただいたご意見とそれに対する岐阜市の考え方 (PDF pdf

状及び地域の課題等を総合的に勘案し、ごみの 減量・資源化を推進すること、地域コミュニティの支援を要するこ と、岐阜羽島衛生施設組合の他の構成市町の有料化制度…

2023年11月15日

令和5年度「雑がみ集めてグランプリ」を開催しました html

1.世帯回収量部門(総合) 世帯あたりの3か月間の合計回収量が多かった上位5地域を表彰しました。 なお、市内全地域の平均は、597gでした。 …

2024年2月6日

生ごみ地域循環事業 html

校 4年生のうち、総合的な学習において「栽培コース」を選択した児童33名が、地域の方と一緒に、地域の公園の花壇への花植えを行いました。加納小学校 校内の畑で…

2023年2月6日

令和4年度「雑がみ集めてグランプリ」を開催しました html

1.世帯回収量部門(総合) 世帯あたりの3か月間の合計回収量が多かった上位5地域を表彰しました。 なお、市内全地域の平均は、656gでした。 …

2021年11月24日

令和3年度「雑がみ集めてグランプリ」を開催しました html

1.世帯回収量部門(総合) 世帯あたりの3か月間の合計回収量が多かった上位5地域を表彰しました。 なお、市内全地域の平均は、666gでした。 …

2025年3月12日

【参考】意見交換会配布資料 (PDF 1.2MB) pdf

状や地域の課題などを総合的に勘案 「ごみ処理有料化制度(有料指定ごみ袋方式)」を導入 (岐阜羽島衛生施設組合の次期施設の稼働開始まで) ☞【参…

2025年3月27日

ごみ処理有料化制度に関するアンケート結果 (PDF 625.7KB) pdf

状や地域の課題などを総合的に勘案し、ごみの減量・資源化を推進 すること、地域コミュニティの支援を要すること、岐阜羽島衛生施設組合の構成市町の有 料化制度の導…

2025年5月7日

回覧用チラシ (PDF 290.2KB) pdf

:①世帯回収量部門(総合)(3 か月回収量が多かった地区) (上位5地区) ②世帯回収量部門(1 か月)(1か月の回収量が多かった地区…

2025年6月3日

(中国語・Chinese)岐阜市ごみ出しのルール (PDF 9.1MB) pdf

不要在室外焚烧垃圾(包括割下的草和剪下的树枝),并遵守规定,安全地进 行处理。 玻璃瓶、罐、塑料饮料瓶丢弃时请注意。 小型可充电电池 (锂离子…

2024年12月27日

(中国語・Chinese)岐阜市ごみ出しのルール (PDF 5.2MB) pdf

不要在室外焚烧垃圾(包括割下的草和剪下的树枝),并遵守规定,安全地进 行处理。 玻璃瓶、罐、塑料饮料瓶丢弃时请注意。 小型可充电电池 (锂离子…

2022年12月9日

(資料4)市民アンケートで寄せられた自由意見 (PDF 810.5KB) pdf

的に示されておらず、総括的な内容 で、共感しにくい。 ・収集ありがとうございます。この制度があるので快適に過ごせるのだと思っております。年齢の こともあ…

2022年12月9日

(資料3)市民アンケート結果 (PDF 643.8KB) pdf

効果や社会情勢などを総合的 に勘案して判断」の順に多く、これらが、 約 8 割を占めている。 ・また、「市民の理解を十分に得る」との回答 が 2 …

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

理以外の他の施策でも総合力を高めるべきではないのか。 有料化以外の努力もしてほしい。 ・指針に明記されているということは、有料化を目指しているのか。 …

<<前へ 12次へ>>