岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > ごみ・リサイクルカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月1日

資源分別回収関係様式(実施報告書、事業計画書、実施団体一覧表)・当番用手引き html

ついての手引きと啓発文書になります。 必要に応じてご利用ください。 資源分別回収の手引き (PDF 116.2KB) 啓発文書(資源ではありません…

2025年4月1日

補助金交付要綱 (PDF 180.1KB) pdf

ことを希望します。※書面での通知は、必要ありません。 受取を希望するメールアドレス 岐阜市家庭用生ごみ処…

2025年3月25日

環境推進員活動報告書 (Word 29.1KB) word

ンから動かさず、啓発文書を貼って数日啓発を行って ください。それでも残っている場合には、ゼロカーボンシティ推進課214-2179(直通) にご連絡いただけれ…

2025年3月24日

補助金交付申請書 (Word 34.0KB) word

ことを希望します。※書面での受け取りは必要ありません。 受け取りを希望するメールアドレス                      岐阜市家庭用生ごみ処…

2025年3月24日

補助金交付申請書 (PDF 147.3KB) pdf

ことを希望します。※書面での受け取りは必要ありません。 受け取りを希望するメールアドレス 岐阜市家庭用生ご…

2024年11月6日

啓発文書(資源ではありません) (Word 27.0KB) word

これは資源として 回収できません 出した人は すぐに片付けてください    自治会連合会 実施団体(             )

2024年11月6日

啓発文書(古着) (Word 28.0KB) word

雨天時(雨の降りそうな時)は 古着の回収はできません 出した人は すぐに片付けてください    自治会連合会 実施団体(             )

2024年12月26日

啓発文書(資源物持ち去り禁止) (Excel 12.6KB) excel

[資源物持ち去り禁止] 警告 WARNING! …

2024年12月27日

(タガログ語・Filipino)岐阜市ごみ出しのルール (PDF 4.6MB) pdf

[文書の重要な部分を引用して読者の注意を引いたり、 このスペースを使って注目ポイントを強調したりしま しょう。このテキスト ボックスは、ド…

2024年3月21日

岐阜市掛洞プラントごみ焼却施設長寿命化総合計画書 (PDF 1.6MB) pdf

Ⅸ 計装設備 記録計表示部修繕 非常用発電機燃料移送ポンプ制御盤取替修 繕 スチームヘッダ圧力制御用直流入力変換器 取替修繕 高圧ヘッダ圧力伝送…

2023年3月29日

岐阜市雑がみPRマークの使用に関する要領 (PDF 344.1KB) pdf

一覧(様式第3号)に記録するものとする。 2 市長は、前項の場合において、雑がみPRマークの使用の方法について条件を付すること ができる。 (使用の除…

2022年12月9日

(資料1)令和4年度「ごみの減量と資源化」に関する市民意見交換会、市民アンケートの結果について (P pdf

50地区) ・書面の資料だけでは、理解できない事項があるので、今回のように、直接市の担当者の方と話が できて良かった。ごみの分別に対する考え方が少し変わ…

2022年12月9日

(資料2)意見交換会で寄せられた意見 (PDF 998.4KB) pdf

・住民への回覧文書は基本、自治会員しか、回覧されないので、地域で守るべきルールを、 非加入者に、どう周知していくかのということが、自治会の課題となって…

2021年5月7日

【様式】フロン類回収依頼書 (Excel 12.8KB) excel

する機器の所有者は本書面の写しを3年間保存する義務があります。   保存していなかった場合、法律により罰則の対象となるためご注意下さい。

2021年5月7日

【様式】フロン類回収依頼書 (PDF 74.3KB) pdf

する機器の所有者は本書面の写しを3年間保存する義務があります。   保存していなかった場合、法律により罰則の対象となるためご注意下さい。 機器の種類 及び…

2021年5月7日

【記入例】フロン類回収依頼書 (PDF 80.2KB) pdf

する機器の所有者は本書面の写しを3年間保存する義務があります。   保存していなかった場合、法律により罰則の対象となるためご注意下さい。 機器の種類 及び…

2021年7月20日

維持管理に関する計画について (PDF 131.6KB) pdf

水において測 定、記録する。埋立開始後は、地下水等検査項目、ダイオキシン類の濃度を1年に1回 以上、また電気伝導率及び塩化物イオンの濃度については、1月1回…