なお、この基準に適合しない給水装置工事の施行により発生する諸問題については、指 定の取消し、停止等の処分対象となるので、留意が必要である。 2.この基…
ここから本文です。 |
なお、この基準に適合しない給水装置工事の施行により発生する諸問題については、指 定の取消し、停止等の処分対象となるので、留意が必要である。 2.この基…
・変更」については、該当するものを○で囲むこと。 ※2 変更については変更した箇所を朱書きにて記載すること。
・変更」については、該当するものを○で囲むこと。 ※2 変更については、変更した箇所を朱書きにて記載すること。
に掲げる全ての要件に適合した集合住宅等に適 用する。 (1) 集合住宅等のみの階数が、建物全体の階数の過半数を占める中高層建物であること。 (2) 適…
び建物が、次の各号に該当する場合は許可することができる。 (1) 公共下水道の管渠、ポンプ場及び処理場の能力及び機能に支障を及ぼすおそれがない こと。 …
き評価機 関による適合評価を受けたもののうち、管理者が認めたものはこの限りでない。 附 則 (施行期日) 1 この要綱は、令和3年4月1日から施行す…
基づき評価機関による適合評価を受 けたもののうちディスポーザ排水処理システムのディスポーザー本体部分で、管理者が認め たものはこの限りでない。 附…
の2次側は給水装置に該当し ない)「小規模受水槽水道設置届」が必要 ※ 工事用仮設 工事現場で、給水装置・排水設備を使用する場合 …
(→作業面積に該当する地番を全て記入してください。) 4.工作物の名称又は種類 上水引込管 PEPφ20 量水器ボックスφ20 下水引…
に規定する給水装置に該当するもの(以下「水道直結型スプリンクラ ー」という。)の設置にあたり必要な事項を定めるものとする。 2 協 議 指定工事事業者は…
認に関して次の各号に該当する場合は、材料承認登録を取消す。 1) 前項6.1)に規定する、材料承認変更申請書等が提出されない場合 2) 前項6.2)に規…
なお、この基準に適合しない排水設備工事の施工により発生する諸問題については、 下水道排水設備指定工事店の違反行為に係る処分基準により、指定の取消し、停止等…
図(平面図)の数値と一致している。 □ 占用物件の規模の数値が長さと幅の積になっている。 □ 占用期間 許可の日から令和〇〇年3月31日(5年後の3月3…
は、構造材質の基準に適合する直結加圧形ポンプユニット (日本水道協会規格 JWWA B 130)を使用すること。 10 直結増圧式の給水装置の水圧は、最下…