岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]認知
  • カテゴリ
  • [解除]人権啓発に関する施策・取組
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 人権啓発・男女共同参画 > 人権啓発 > 人権啓発に関する施策・取組カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2025年4月9日

人権学習講座のご案内(チラシと申込書) (PDF 453.7KB) pdf

きか、大切なことを再認識させていただきました。  男性、女性ということではなく、自分の立場、特性をふまえ、活躍できるのが望ましいと思う。女性だ か…

2025年4月17日

2024(令和6)年度 岐阜市人権尊重推進強調月間の事業報告 (PDF 813.4KB) pdf

事から。今まで差別を認識していなかった自 分を考えさせられました。歴史的背景や最近ではネットの中で増しているような雰囲気さ えあることを知りました。自分が、…

2025年3月13日

(4)第3章 人権に関わりの深い分野の業務従事者に対する人権教育・啓発の推進 (PDF 391.6K pdf

して 幅広く正しい認識を深め、指導者としての資質向上に努めます。 具体的には、校内における授業研究会や研修会等で、教職員自らが自己を見つめ、弱さ の克服…

2025年3月13日

(2)第1章 計画の改定にあたって (PDF 579.6KB) pdf

まな人権問題に対する認識力・自己啓発力・行動力を育成し、確かな人権感覚 が身に付くよう、学校教育及び社会教育において行われる教育活動のことです。 ▶…

2025年3月13日

(7)第6章 課題別施策の展開 (PDF 4.3MB) pdf

存 在であるという認識が十分ではありません。 わが国においては、1999(平成11)年に児童に対する性的搾取や性的虐待を防止す るため「児童買春、児童ポ…

2025年3月13日

(8)資料 (PDF 1.5MB) pdf

成年後見制度 認知症、知的障がいのある人、精神障がいのある人など一人で物事を決めることが心配な人が、 契約締結等の法的な手続きを行う際、支援する人を選任…

2025年3月13日

第3次岐阜市人権教育・啓発行動計画(改定版)《概要版》 (PDF 1.1MB) pdf

に対して幅広く正しい認識を深め、指導者として の資質向上を図るため、相互研修に努めるとともに、校外での人権研修会・施設見学・学習会・ 研究会に積極的に参加す…

2025年3月13日

(6)第5章 重点施策の展開 (PDF 871.2KB) pdf

落差別(同和問題)を認識したきっかけ」と「部落差別(同和問題)に 関して知った内容」との関連を検証しました。 (1) 成果 ① 人権問題への関心…

2025年3月13日

(3)第2章 計画の基本的な考え方 (PDF 650.2KB) pdf

の違 いを否定的に認識したり逆に同質性に優位な価値を求めたり、その他の違いや序列を作 り出して排除したりするような状況が見られます。 市民一人ひとりが、…

2024年3月11日

2023(令和5)年度 岐阜市人権尊重推進強調月間の事業報告 (PDF 883.4KB) pdf

す。将来、自分自身が認知症になるのではないかという不安はありますが、健康で明るく、生きがいをもって 暮らすよう努めていきたいと思っています。 ○ 多文化共…

2024年3月7日

第4次岐阜市配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画 (PDF 1.2MB) pdf

V加害者であるという認識がないことが考えられま す。県が作製するポスター等を活用して、加害者がDVを自覚できるように啓発し ます。 (2)加害者…

2021年6月22日

「2019人権の広場」を開催しました (PDF 374.8KB) pdf

ー・ケアの勧め~初期認知症高齢者から 自発性を引き出すケア方法~』と題して、講演をされました。ご自身の実母の介護体験に基づき、 具体例を挙げながら初期認知症…