岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 人権啓発・男女共同参画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

条例説明と主なご意見 html

:本条例の前文にふさわしい特性をどのような表現で盛り込むかについて、さまざまな観点から議論がなされました。しかし、本条例の内容に関連した岐阜市全般にわたる特性を…

2025年1月17日

いじめや虐待をなくし、子どもの人権を守ろう(A4用紙2頁)(2025(令和7)年1月更新) (PDF pdf

権利を持つことがふさわしいと 認められる人をいいます。 安全に安心して生きる権利 第 4条 子どもは、家庭や社会の中で個人として尊重され、安全に安…

2025年1月27日

障がいを理由とする偏見や差別をなくし、共生社会を実現しましょう(A4サイズ2頁) (PDF 534. pdf

害者週間の趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めなければならない。 正しく知ることが 相手を思いやることに つながります 岐阜市人権…

2025年3月21日

犯罪被害者やその家族の人権を尊重しよう (PDF 399.7KB) pdf

れました。尊厳にふさわしい処遇を権利として保障すること、国民の総意を形成 しながら展開されることなどの 4つの基本方針と「損害回復・経済的支援」や「支援のため…

2025年3月13日

(8)資料 (PDF 1.5MB) pdf

解決するのにふ さわしい数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の策定・届出・周知・公表、(3)自社の女性の活 躍に関する情報の公表を行わなければなりません。 …

2025年3月13日

(3)第2章 計画の基本的な考え方 (PDF 650.2KB) pdf

代 に生きるにふさわしい人権感覚の普及・高揚を図るため、さまざまな場を通して人権教 育・啓発の計画的で効果的な推進に努めます。 (1) 学校教育・…

2025年3月10日

令和7年度 岐阜市人権教育推進計画 (PDF 578.4KB) pdf

化時代に生きるにふさわしい人権感覚 の普及・高揚をはかるために、学校教育と社会教育の有機的な連 携のもとに、関係機関・団体等の協力を得て、“心にひびき 心を…

2024年9月11日

DVD検索ファイル【令和6年9月更新】(人権啓発センターで所蔵している貸出用DVDを検索できます) excel

お互いに「思い」を交わし、心の寄り添うようなコミュニケーションを図ることの大切さと家庭の果たす役割にも気づかせます。インターネット等の利用にあたっての人権意識・…

2023年1月30日

【白色のページ】人権啓発センター所蔵DVD一覧(1) (PDF 1.8MB) pdf

お互いに「思い」を交わし、心の寄り添うようなコミュニケーション を図ることの大切さと家庭の果たす役割にも気づかせます。インターネット等の 利用にあたっての人…

2023年4月26日

【募集終了】募集要項 (PDF 515.4KB) pdf

るまちづくり」にふさわしい内容のもので、 見る人に心のぬくもりを感じさせるもの。 (イ) 問題解決への熱意にあふれ、人権尊重の「心の輪づくり」の大切さを訴…

2021年8月2日

調査結果概要とまとめ (Word 132.5KB) word

と「人間関係がわずらわしい」で、男性の25.1%、22.1%に対し、女性は16.1%、15.0%であった。 前回調査と比較して、男性の回答率において、「仕事や…

2021年8月2日

使用調査票 (Word 250.5KB) word

5 人間関係がわずらわしい 18.1   6 家族の協力や理解が得られない 1.1   7 健康や体力に自信がない 13.2   8 地域での活動に関心が…

2021年8月2日

自由意見 (Word 102.0KB) word

トが来たのか、わずらわしくていやだった。競争社会において、個々の主張があると思いますが、そういう県政をしていくのか、世代により、教育方針が違いますので、アンケー…

2021年8月2日

調査票 (PDF 129.2KB) pdf

5 人間関係がわずらわしい 15.4 6 家族の協力や理解が得られない 1.6 7 健康や体力に自信がない 12.7 8 地域活動に関心…

2021年11月22日

令和3年度 作品集 (PDF 2.3MB) pdf

ふ わ ふ わ し て い ま し た 。私 は 、私 の だ け な ん で ち が う ん だ ろ う …

2022年4月20日

【募集終了】人権に関する詩と標語の募集要項 (PDF 244.3KB) pdf

るまちづくり」にふさわしい内容のもので、読む人に 心のぬくもりを感じさせるもの。 (2) 問題解決への熱意にあふれ、人権尊重の「心の輪づくり」の大切さを訴…