岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 人権啓発・男女共同参画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



71 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年4月17日

「あったかハートのまちづくり」人権尊重推進事業 html

尊重推進事業について作成された動画をPDFにしたものを掲載しています。年度の前半8月までの事業についての紹介です。 あったかハートのまちづくり すわっている…

2025年4月1日

岐阜市人権教育推進計画 html

人権教育推進計画」を作成しています。 この中には、次のような内容があります。 人権教育推進体制 人権教育・啓発推進概念図 学校における人権教育と推進…

2025年3月13日

ハラスメント防止啓発チラシ html

ント防止啓発チラシを作成しました。 研修、各種会合等の資料に下記からダウンロードしてご自由にお使いください。 チラシ表 (PDF 20.2MB) …

2025年3月13日

中学生向けの男女共同参画啓発誌「大切なあなた 大切なわたし」 html

共同参画啓発誌を毎年作成・配布しています。このたび、令和6年度版を作成しましたので是非ご活用ください。 男女共同参画啓発誌「大切なあなた 大切なわたし」 (P…

2025年3月13日

男の家事力UP化推進事業 啓発パンフレット html

事スタイルの紹介)を作成致しました。加えて、男性に是非知ってほしい、やってほしい家事の紹介動画を作成しましたので、是非ご覧ください。家事メンのすすめ 家事メン…

2025年1月31日

4 障がいを理由とする偏見や差別をなくそう html

への対応事例集」等を作成 障害者差別解消法の施行にあわせ、 「不当な差別的取り扱いの禁止」、 「合理的配慮の提供」を盛り込んでいる …

2025年3月12日

WLB vol.10 html

援ハンドブック)」を作成しました。育休取得後の復帰時には、1人ひとり面談を行い、職種変更や小学校3年生まで選択できる時短勤務など、希望の働き方をしっかりと話し合…

2025年3月13日

男女共同参画啓発誌「その子"らしさ" を大切にするために アンコンシャス・バイアスってなに?」 html

要だと考え、啓発誌を作成しましたので是非ご活用ください。 男女共同参画啓発誌「その子"らしさ"を大切にするために アンコンシャス・バイアスってなに?」 (PD…

2023年6月7日

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について html

用の意思表示カードを作成することができます。ご活用ください。 守ろう人権 住みよい岐阜市 号外5(ワクチン接種に関連する偏見や差別について考えよう) (PDF…

2024年6月6日

7 HIV感染者・ハンセン病回復者等の人権 html

ながら、リーフレット作成と配布、健康教育等事業、キャンペーン等、さまざまな機会を捉えて進めています。 なお、世界エイズデー(12月1日)キャンペーンの一環とし…

2024年3月4日

WLB vol.8 html

ナルのLINEBot作成ができるまでになりました。  講座のファイナルステージとして、岐阜市男女共同参画優良事業者を含む市内企業とのマッチング交流会を開催し、…

2022年7月13日

10 インターネットを悪用した人権侵害 html

務省 公開データより作成したもの)インターネット上の人権侵害をなくすための規制についてネット社会で守りたい7つのポイント など知っておきたい内容を掲載した資料で…

2023年2月20日

公正な採用選考 html

ません。 以下、市作成の啓発資料等を参考にしていただき、雇用する側の企業が、差別のない公正な採用選考を行っていただきますようお願いします。 公正な採用選考を…

2023年2月20日

企業と人権プリント html

と人権1枚プリントを作成しました。研修等でご活用ください。 企業と人権 (PDF 248.3KB) <掲載内容>・企業になぜ人権意識が必要なのか ~社会的責…

2021年8月31日

ハラスメントについて html

と思い、以下の資料を作成しました。ぜひ、ご活用ください。 参考 人権学習資料「守ろう人権 住みよい岐阜市」No.151 1ページ (PDF 219.3KB)…

2022年10月12日

6 外国人の人権を尊重しよう html

重することを目指して作成した資料です。 これだけは知っておきたい外国人の人権(A4 サイズ4枚) (PDF 449.2KB) 岐阜市公式ホームペ…

2022年11月29日

WLB vol.6 html

ネージャーへの報告書作成や発注業務が生じます。従来、この作業は営業が帰社後に行っていたため、残業の原因となっていました。 そこで、顧客訪問後にスマートフォンの…

2022年12月8日

「女性の学び・働く支援事業 女性と企業のマッチング交流会」を開催しました html

交流会では、受講生が作成したLINEBot、エントリーシートを企業様にご覧いただきながら1対1の対面にて交流を行いました。  受講生のみなさんはとても緊張をさ…

<<前へ 1234次へ>>