岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 人権啓発・男女共同参画カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



47 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年2月8日

人権啓発 html

人権啓発資料(重点内容・貸出DVDリスト・貸出申込用紙など) 人権啓発資料(ハンセン病問題) 人権作品(小中学生募集/作文・詩と標語・…

2022年7月13日

10 インターネットを悪用した人権侵害 html

社会で守りたい7つのポイント など知っておきたい内容を掲載した資料です。 これだけは知っておきたいインターネット上の人権侵害(A3サイズ版2枚) (P…

2024年12月11日

WLB vol.5 html

信頼して任せることがポイントです! 河野 真由子さん (入社18年目) 育児と仕事を両立する働き方を学んでいます! 岡田さん(入社1年目)経験から得たワー…

2025年3月28日

第3次岐阜市人権教育・啓発行動計画(改定版)(令和7年3月策定) html

(6)第5章 重点施策の展開 (PDF 871.2KB) (7)第6章 課題別施策の展開 (PDF 4.3MB) (8)資料 (PDF…

2024年6月6日

インターネットと人権侵害 html

るとの立場>は1.3ポイント上昇しています。被害にあったときには、、、 ホームページや掲示板、SNS、学校裏サイトなどで、誹謗・中傷などにあたる悪口や写真、動…

2021年8月31日

5.女性を飾り物にしていませんか? html

印刷 チェックポイント1 人目を引くためだけに、伝えたい情報の内容と関係なく、女性の姿、特に性的な面を強調した姿をむやみに使うのではなく、内容をわかりや…

2025年3月12日

WLB vol.10 html

法改正! 改正法のポイント 全企業が対象 所定外労働の制限(残業免除)の対象期間が小学校就学前までに拡大 「子の看護休暇」から「子の看護等休暇」へ見直…

2025年3月25日

5 偏見と差別をなくし、部落差別(同和問題)を解消しよう html

を設置 同和行政の重点として一般市民向け同和教育啓発推進の充実を図るとともに、隣接地域との連携・協力・一体化を図りながら各種事業を推進 1984(昭…

2024年3月7日

WLB vol.9 html

高まる」と聞き、訴求ポイントを開発当初の「リフトアップ」から「快眠」に一新してPRしています。  「会社が『何でも挑戦していい』と背中を押してくれるので、ゼロ…

2025年9月9日

【白色のページ】人権啓発センター所蔵DVD一覧(2)(令和7年9月更新) (PDF 638.8KB) pdf

をもと に考え方のポイントを解説し、ハラスメントが起こりにくい職場環境作りについて 自分事として考えることができる作品です。 29 分間 字幕:〇 …

2022年11月29日

WLB vol.6 html

働き方改革のキーポイント!働きがいを高める「人材育成」 働き方改革と聞くと、長時間労働の是正や有給休暇の取得を思い浮かべる人も多いかもしれません。しか…

2025年9月9日

【白色のページ】DVD一覧(幼児・児童・生徒用)(令和7年9月更新) (PDF 556.0KB) pdf

りを守る 指導のポイント PDF DN 176 30 みんなの情報モラルⅢ SNSに潜むリスク 21分間 小学生(中・高)・ …

2025年9月9日

DVD検索ファイル【令和7年9月更新】(人権啓発センターで所蔵している貸出用DVDを検索できます) excel

できるのか、具体的なポイントをわかりやすく紹介した作品です。  2007年の内閣府の調査によると、中学生の57.6% 高校生の96%が携帯電話を利用しています…

2023年3月13日

WLB vol.7 html

。今回の改正の大きなポイントは、男性の育児休業の取得を促進すること。出産後の女性が取得できる最大8週間の産後休暇の期間に、父親が出生後8週間以内に4週間まで育児…

2025年6月9日

公正な採用選考を心がけましょう (PDF 410.4KB) pdf

状況について、下記のポイントをチェックしてみましょう。 □ 高卒予定者用の応募用紙は、全国高等学校統一用紙のみとしている。 □ 応募用紙(エントリーシー…

2021年9月16日

子どものいじめ問題に関する提言書 html

特に「いじめ問題」に重点を置き、平成20年度から審議を重ねてきました。 いじめは、誰にでも起こりうる問題であり、個人的な問題として放置できない人権侵害です。子…

2021年8月31日

2.男女のイメージを固定していませんか? html

印刷 チェックポイント1 「男は仕事、女は家庭」といった男女別の役割分担に、必要以上にとらわれないで、フレッシュな表現を工夫しましょう。 「家事や介護…

2021年8月31日

1.男女どちらかにかたよっていませんか? html

印刷 チェックポイント1 情報を受け取る人には、男性も女性もいることを考え、男女どちらにとっても、身近に感じられ、関心のもてる表現を心がけましょう。 …

2021年8月31日

4.必要以上に男女の表現が異なっていませんか? html

印刷 チェックポイント1:不必要に「女性」であることを強調することをやめましょう。 職業や地位などに「女○○」「女子○○」などと、女性であることをわざわ…

2021年8月31日

3.男女は対等ですか? html

印刷 チェックポイント1 いつも「男性がリーダーで、女性は従うもの」とか「男性が中心で、女性は添えもの」というイメージではなく、男女が対等であることがわ…

<<前へ 123次へ>>