岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 国民健康保険・国民年金カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



37 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2023年6月8日

国民年金加入に関する届け html

国民年金加入に関する届け出 ページ番号1001907  更新日 令和5年6月8日 印刷大きな文字で印刷 手…

2023年6月8日

年金受給者の住所が変わったときは届け出が必要です html

住所が変わったときは届け出が必要です ページ番号1001926  更新日 令和5年6月8日 印刷大きな文字で印刷…

2024年12月2日

配偶者の扶養にはいるとき(第3号被保険者の届け出) html

き(第3号被保険者の届け出) ページ番号1001910  更新日 令和6年12月2日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年12月2日

扶養者である配偶者が転職したとき(第3号被保険者の届け出 ) html

き(第3号被保険者の届け出 ) ページ番号1001912  更新日 令和6年12月2日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年2月14日

配偶者の扶養からはずれるとき(国民年金第1号被保険者の届け出) html

年金第1号被保険者の届け出) ページ番号1001911  更新日 令和7年2月14日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年12月27日

国民健康保険料の計算 html

が変更となる場合は、届け出の翌月20日頃に保険料の変更通知を郵送します。なお、その年の1月1日以降に他の市区町村から転入した人は、保険料の算定の基礎である前年中…

2025年2月14日

日本国籍がない場合 国民年金加入(国民年金第1号被保険者の届け html

年金第1号被保険者の届け) ページ番号1001930  更新日 令和7年2月14日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年12月27日

国民健康保険の加入者が扶養になった場合の国民健康保険の喪失手続き html

き(第3号被保険者の届け出) 担当課等 国保・年金課 資格係:058-214-4315 申請書等 国民健康保険被保険者異動届 国民…

2024年12月27日

国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせの交付・再交付手続き html

われる人は必ず警察に届けてください。担当課等 国保・年金課 資格係:058-214-4315 保険料係:058-214-2085   申請書等 …

2024年12月27日

扶養をはずれた場合の国民健康保険の加入手続き html

年金第1号被保険者の届け出) 担当課等 国保・年金課 資格係:058-214-4315 保険料係:058-214-2085 申請書等 国民健康保…

2024年11月29日

国民健康保険の被保険者 html

すが、加入・脱退等の届け出や保険料の納付は世帯ごとに世帯主が行う必要があります。なお、国民健康保険の被保険者でない人(職場の健康保険(協会けんぽ・共済組合・国保…

2025年2月14日

60歳を過ぎた人の国民年金への加入(国民年金の任意加入) html

の内容 任意加入の届け出が必要です。 60歳を過ぎても老齢基礎年金を受けられる加入期間を満たしていない場合は、国民年金に任意加入しその不足を補えます(厚生年…

2025年4月1日

国民年金の保険料 html

務所または市役所へお届けください。 問い合わせ先 〒502-8502 岐阜市大福町3丁目10番1号 岐阜北年金事務所 電話:058-294-6364 …

2024年11月29日

第三者行為による傷病届(第14号様式) html

を受ける場合は早急に届け出をしてください。取扱窓口及び時間 国保・年金課(市庁舎2F)  9時~15時30分 月曜日~金曜日  (祝祭日および12月29日…

2024年12月27日

国民健康保険資格確認書交付再交付申請書(第3号様式) html

れる人は、必ず警察に届けてください。 代理人の場合は委任状と代理人の本人確認できるものが必要です。手続きの根拠規定(条例等) 国民健康保険法施行規則第6条 …

2025年5月1日

免除・猶予 html

前月から加入) ※届け出は、住民登録地の市区町村役場または、年金事務所へお早めにお願いします。 ※学生納付特例を申請する場合は、毎年度申請が必要です。4月に…

2024年11月29日

保険証等で交通事故のケガの治療を受ける場合の手続き html

受ける場合は、早急に届け出てください。 岐阜市が加害者の負担すべき治療費を一時立て替えたあと、後日加害者に請求します。届出申請期間 保険証等を使って治療を受…

2025年2月14日

国民年金被保険者関係届書(日本年金機構様式) html

上65歳未満の人は、届け出をすれば引き続き加入することができます。 60歳を過ぎた人 60歳を過ぎても老齢基礎年金を受けられる加入期間を満たしていない場合や満…

2024年12月27日

赤ちゃんの健康保険加入手続き html

際、国民健康保険への届け出もあわせて行ってください。 国民健康保険資格確認書は窓口交付または一週間程度で自宅に郵送されます。届出申請期間 届出申請期間 出生…

2025年2月14日

海外に住むことになったとき(国民年金の任意加入) html

ることになった場合、届け出をすれば引き続き国民年金に加入することができます。届出申請期間 出国するとき対象者 本人(代理人の場合は委任状と本人確認できるもの…

<<前へ 12次へ>>