岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 市民協働・まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2025年2月5日

自治会について html

住宅の場合は、大家さんとご相談の上まとめて加入していただければ幸いです。 マンションなどで新しく自治会を組織される場合は、自治会連合会にご相談ください。 …

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書(概要版) (PDF 258.5KB) pdf

~70 歳」が4ポイント程度低 下し、71 歳以上が5ポイント程度上昇。 図表1 年 齢(前回との比較) …

2025年3月24日

令和6年度自治会長アンケート調査結果報告書 (PDF 379.9KB) pdf

算出し、すべてパーセント(%) で表しています。 ② 回答の比率(%)は、小数点第2位以下を四捨五入して算出しています。したがって、 パーセントの合計が…

2021年8月31日

「市民が相互に支え合う」「市民と行政が育ち合う」社会づくり html

事業、パブリックコメントなどの制度の導入や、岐阜市NPO・ボランティア協働センター開設、アダプト・プログラムの本格実施を進めました。今後も市民の皆さんと協働のま…

2021年8月31日

協働のまちづくり指針策定の趣旨 html

の、共通のガイドラインとして平成16年3月に策定しました。すなわち、 “協働”について、市民と行政の理念の共有を図る 自治活動や市民活動の促進 協働のまち…

2025年2月5日

岐阜市自治会百科事典2024 (PDF 3.6MB) pdf

徴を生かし市民の皆さんとともに、地域 福祉や在宅福祉サービス事業を中心に活動しています。 主な事業内容は、地域福祉の推進、福祉サービス利用者の支援…

2024年9月17日

第22号(令和6年9月12日号) (PDF 3.6MB) pdf

いう希望があり、皆さんと一緒に活動を続けています。場所は、県庁から JR 西岐阜 駅までの南北の道路沿いです。 令和5年度新規参加団体一覧 ※紹介文…

2023年8月9日

岐阜市住民自治基本条例逐条解説(令和5年8月改訂) (PDF 1.2MB) pdf

条 パブリックコメント手続 第 13 条 審議会等の運営 第 14 条 協働で担うより良い公共 第 15 条 コミュニティとの協働 第 16 …

2023年9月7日

第14号(平成29年5月1日号) (PDF 2.5MB) pdf

っ ているのに、なんとなく不安があるかも・・・ サインボードは他都市でも多く導入されている支援の一つです。各自…

2023年9月8日

第19号(令和3年8月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

を機に考え たポイントは、無理なく・継続して・効果的に行うことです。ゴミ 集積所をゴミ出しの時に清掃し、隣接する公園を週末巡視の時に清 掃する。この2つを…

2023年9月7日

第12号(平成27年4月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

力に、上下水道プラント建設工事、自家発電設備工 事など多様な分野での設備工事を行っております。 「品質が安全を提供し信頼を獲得する、全員がプ ロの技…

2023年9月7日

第13号(平成28年4月1日号) (PDF 3.6MB) pdf

い茂っていて、 なんとも薄暗い雰囲気が漂っており、不法投棄などもありま した。この道は、貴重野生動植物種に指定されたヒメコウホ ネの咲く達目洞に続く道でも…

2024年3月18日

徹明公民館改築の検討経緯及び考え方 (PDF 219.0KB) pdf

公共施設マネジ メント推進委員会等において議論を行い、以下の考え方で改築することとしました。 ※Is 値とは:建物の耐震性能を表すための指標で、Is 値は…

2024年3月28日

まちづくり協議会 (PDF 2.3MB) pdf

2.10) ・どんと!こいこい祭りの開催 ・オレンジカフェ ・原三渓翁顕彰写生大会作品展 ・市民運動会 31 厚 見 厚見まちづくり協議会 …

2023年3月22日

岐阜市協働のまちづくり推進計画2023-2027 (PDF 2.6MB) pdf

①パブリックコメント手続は、事案によっては寄せられる意見が少ないことから、 より積極的な運用を図り、市民の意見を得るための創意工夫が必要である。 ②政…

2021年6月22日

岐阜市住民自治基本条例 (PDF 274.7KB) pdf

(パブリックコメント手続) 第12条 市長等は、市政の基本的かつ重要な政策の決定に当たり、その案の趣旨、内容等を公 表し、原則として広く市民等から意見…