岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 市民協働・まちづくりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2024年12月9日

“ぎふまち育て隊”事業実施状況一覧(順不同) html

東邦ガスネットワーク株式会社 東邦ガス株式会社岐阜営業所(加納坂井町2番地)から、JR岐阜駅南口までの岐阜市道の歩道及び岐阜営業所周辺の岐阜市道 土木管…

2025年5月21日

まちづくり協議会 (PDF 1.3MB) pdf

・歩け歩け健康ウォーク 24 三 輪 北 三輪北まちづくり協議会 (設立 H27.2.2) ・夏祭りの共催 ・防災訓練の開催 ・市民運動会の共催 …

2025年2月5日

岐阜市自治会百科事典2024 (PDF 3.6MB) pdf

進め、相互のネットワークを有効に活用しながら、地域住民のための活 動を推進することが大切です。さらには、新たな課題に対しては、有志を募っ たり、ボランティア…

2024年9月16日

第21号(令和5年9月1日号) (PDF 4.7MB) pdf

タッフなど多くのステークホルダー を巻き込み三田洞周辺を毎月第二日曜日にきれいにしています。 岐阜日中文化交流協会 社会福祉法人岐阜市社会福祉事業団 …

2024年9月17日

第22号(令和6年9月12日号) (PDF 3.6MB) pdf

ッズ 統一美化マーク 清掃グッズ 飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を 目的に食環協が制定したマーク。 清掃グッズ 清掃グッズ 助成…

2023年8月9日

岐阜市住民自治基本条例逐条解説(令和5年8月改訂) (PDF 1.2MB) pdf

ティの育成やネットワーク形 成などを目的とする組織。運営形態は、民 設民営、公設民営、公設公営など様々で、 情報の提供や活動支援、調査研究などの役 割を…

2023年9月7日

第13号(平成28年4月1日号) (PDF 3.6MB) pdf

公益 統一美化マーク 飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を 目的に食環協が制定したマーク。 岐阜版アダプト・プログ…

2023年9月8日

第20号(令和4年9月1日号) (PDF 2.6MB) pdf

時) 統一美化マーク 清掃グッズ 助成金 清掃グッズ 清掃グッズ 岐阜市 令和3年度助成対象団体(申請:6団体) ① NPO法…

2023年9月8日

第19号(令和3年8月1日号) (PDF 2.7MB) pdf

シカ岐阜ビーチサッカークラブ 13年前、この地域に移転した当初より、月1回近隣の清掃活動をさ せて頂いておりました。取引先の方に、”ぎふまち育て隊”のアダ…

2023年9月8日

第18号(令和2年8月1日号) (PDF 1.4MB) pdf

時) 統一美化マーク 飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を 目的に食環協が制定したマーク。 岐阜市 令和元年度助成対象団体(申請9団体中)…

2023年9月7日

第17号(令和元年5月1日号) (PDF 2.1MB) pdf

時) 統一美化マーク 飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を 目的に食環協が制定したマーク。 岐阜市 平成30年度助成対象団体(申請8団体中…

2023年9月7日

第14号(平成29年5月1日号) (PDF 2.5MB) pdf

7時) 統一美化マーク 飲料容器の散乱防止、リサイクルの促進を 目的に食環協が制定したマーク。 特集3 岐阜市 平成28年度助成対…

2023年9月8日

第15号(平成29年11月1日号) (PDF 2.0MB) pdf

・ロゴマーク・キャッチフレーズについて ・アンケート結果 第15号 H16 H17 H18 H19 H20 H21…

2023年9月8日

第16号(平成30年4月1日号) (PDF 1.1MB) pdf

トレーニングジム、サークル等に来 館される方に少しでも気持ちよく過ごして頂けるように、 これからも活動していきます。 株式会社沢田工業 以前より地域…

2023年3月22日

岐阜市協働のまちづくり推進計画2023-2027【概要版】 (PDF 2.0MB) pdf

ー、公民館のネットワークを柱に、市民がい つでもどこでも学ぶことができる体制を構築する。 〇生涯学習を通して地域のまちづくりや市民活動へ関わるきっか け…

2023年3月22日

岐阜市協働のまちづくり推進計画2023-2027 (PDF 2.6MB) pdf

の相互協力・ネットワークの仕組みであるまちづくり協議会 の設立を進めており、令和4年11月末現在で、50地区のうち44地区に設立されてい ます(参考:表序-…

2024年3月13日

公民館事業 html

げるほか、クラブ・サークルの育成・文化祭などの公民館活動を展開しています。 さらに、各種団体との相互協力や「公民館だより」の発行、公民館ホームページを通じて市…