岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 戸籍・住民票などカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月6日

戸籍謄本・戸籍抄本を窓口で請求する html

令和6年3月1日より施行された戸籍法の一部を改正する法律において、岐阜市以外が本籍地である方も、戸籍及び除籍謄本が請求できるようになりました。 詳しくは「【令…

2025年6月13日

印鑑登録証明書が必要なとき html

は令和元年11月5日施行の印鑑条例一部改正に伴い、印鑑登録証明書、住民票の写し及びマイナンバーカードへの旧氏(旧姓)併記が可能になります。 詳しくは、以下リンク…

2025年5月2日

住民票の写しなど各種証明の案内 html

から、デジタル手続法施行に伴う住民基本台帳法の一部改正により、戸籍の附票に住民票コードの記載ができるようになりました。 戸籍の附票に住民票コードの記載をご希望…

2024年6月28日

婚姻届 html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。婚姻届の記載例について 夫の氏で婚姻する場合の見本(法…

2025年6月25日

戸籍への振り仮名記載について html

したが、この改正法の施行により、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載され、公証されることになりました。 改正法は、令和7年5月26日に施行されました。 なお、改…

2024年6月21日

外国人との婚姻届(日本方式での婚姻) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。その他 日本人が外国人と婚姻した場合には、外国人に…

2025年3月17日

旅券(パスポート) html

元年法律第17号)が施行されたことにより、岐阜市の市民課窓口で全国の市区町村の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)を請求することが可能となりました。 ※ コンピュー…

2025年6月5日

住民票の写し等への氏名の振り仮名、旧氏・旧氏の振り仮名の記載について html

定めた住民基本台帳法施行令の一部を改正する政令が公布されました。この政令により、令和7年5月26日以降に、住民票への旧氏の併記を新たに希望される方は、旧氏と併せ…

2024年6月21日

養子縁組届 html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。養子縁組の主な成立要件 当事者間に、縁組をする意思…

2024年8月27日

転籍届(本籍地を変更する届) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。 下記のファイルから届書をダウンロードすることができま…

2024年6月21日

養子離縁届(調停離縁、裁判離縁の場合) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。特によくある質問 届出人が窓口にいけない場合、代理人が…

2024年6月21日

外国人との婚姻届(外国方式での婚姻) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。その他 日本人が外国人と婚姻した場合には、外国人に…

2024年6月21日

離婚に伴う子の入籍届 html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。こんなときに入籍届が必要です(一例) 父母が離婚したと…

2024年6月21日

離婚届(調停離婚、裁判離婚の場合) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。離婚後も婚姻中の氏を称したい場合 離婚後も婚姻中の氏を…

2024年6月21日

離婚届(話し合いにより離婚する場合) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。離婚後も婚姻中の氏を称したい場合 離婚後も婚姻中の氏を…

2024年6月21日

養子離縁届(話し合いによる養子離縁の場合) html

和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。養親または養子が死亡している場合 死亡した養親または養…

2024年12月9日

郵便による転出手続きを受け付けます html

条 住民基本台帳法施行令第24条 昭和43年3月26日自治振第41号通知 郵便による手続きの方法 転出証明書の交付請求書 (なお、上記の「転入届の特…

2025年6月24日

令和7年度市民課概要 (PDF 1.0MB) pdf

明治22年の市制施行以後、明治36年4月の上加納村に始まり、昭和38年4月の網代村の 合併に至るまで60年間に29の町村を合併し、28町村の旧役場建物を支…

2024年9月6日

【令和6年3月1日から】戸籍証明書等の取得や戸籍の届出が便利になります html

元年法律第17号)が施行され、以下のことができるようになります。 戸籍謄本等の広域交付 戸籍届出時における戸籍証明書等の添付負担の軽減 1.戸籍謄本等…

2024年4月1日

社会保障・税番号制度 (マイナンバー制度) html

個人番号利用条例施行規則(外部リンク) 3 マイナンバーカード(個人番号カード)について マイナンバーカードは、市民の皆様からの申請により無料で交付され…

<<前へ 12次へ>>