岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 戸籍・住民票などカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月6日

戸籍謄本・戸籍抄本を窓口で請求する html

籍法の一部を改正する法律において、岐阜市以外が本籍地である方も、戸籍及び除籍謄本が請求できるようになりました。 詳しくは「【令和6年3月1日から】戸籍証明書等…

2024年6月28日

婚姻届 html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。婚姻届の記載例について 夫…

2025年6月25日

戸籍への振り仮名記載について html

番号の利用等に関する法律等の一部改正をする法律」(以下「改正法」)が成立、6月9日に公布されました。これまで、氏名の振り仮名は戸籍の記載事項とされていませんでし…

2024年6月21日

外国人との婚姻届(日本方式での婚姻) html

には、その人の本国の法律が定めている婚姻の成立要件(婚姻できる年齢に達していること、独身であることなど)を満たしていることが必要なため、市区町村では婚姻届を受理…

2025年3月17日

旅券(パスポート) html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行されたことにより、岐阜市の市民課窓口で全国の市区町村の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)を請求することが可能と…

2025年6月9日

鏡島東地区住居表示実施案を公示しました html

 住居表示に関する法律第5条の2第1項の規定に基づき、令和8年2月に実施予定の鏡島東地区の住居表示実施案について公示しました。1 公示期間 令和7年4月25…

2024年2月22日

マイナンバー(個人番号)とは html

令和2年5月25日に法律が改正され、「通知カード」は廃止となり「個人番号通知書」が送付されることになりました。 個人番号通知書 通知カード …

2024年6月21日

養子縁組届 html

養子縁組が成立すると法律上の親子関係が発生します。 原則、養親もしくは養子になる人の本籍地または住所地いずれかの役所に届出してください。 岐阜市へ届出の場合…

2024年8月27日

転籍届(本籍地を変更する届) html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。 下記のファイルから届書を…

2024年6月21日

離婚届(話し合いにより離婚する場合) html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。離婚後も婚姻中の氏を称したい…

2024年6月21日

養子離縁届(話し合いによる養子離縁の場合) html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。養親または養子が死亡している…

2024年6月21日

外国人との婚姻届(外国方式での婚姻) html

で印刷 外国の法律上有効に婚姻が成立し、その国が発行する婚姻に関する証書の謄本(婚姻証明書)が交付される場合には、戸籍に婚姻の事実を記載する必要があります…

2024年6月21日

養子離縁届(調停離縁、裁判離縁の場合) html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。特によくある質問 届出人が…

2024年6月21日

離婚届(調停離婚、裁判離婚の場合) html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。離婚後も婚姻中の氏を称したい…

2024年6月21日

離婚に伴う子の入籍届 html

籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)施行により、令和6年3月1日以降に提出される場合は戸籍謄本の添付は不要となりました。こんなときに入籍届が必要です…

2025年6月24日

令和7年度市民課概要 (PDF 1.0MB) pdf

の 一部を改正する法律の施行により、中長期在留者等の外国人住民も住民基本台帳に記載するこ -7- ととなり、日本人と同居の場合、複数国籍世帯として把握し、…

2024年9月6日

【令和6年3月1日から】戸籍証明書等の取得や戸籍の届出が便利になります html

籍法の一部を改正する法律について 令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、以下のことができるようになります。 …

2024年4月1日

社会保障・税番号制度 (マイナンバー制度) html

番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例(以下「個人番号利用条例」といいます。)」において、法律で定められた事務以外でマイナンバーを利用できる…

2025年5月22日

おくやみハンドブック(令和7年6月1日改訂) (PDF 4.0MB) pdf

4時 30分 *法律相談 (予約制) 民事・家事・刑事などの法律問題 (1人20分で予約が必要です) 弁護士 月、水、金 午後 1時~ 4時 …

2021年8月31日

平成24(2012)年7月9日から、登録原票記載事項証明書は交付できなくなりました html

人情報の保護に関する法律」に基づく)していただくことになります。詳しくは下記にお問い合わせください。出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情報開示係〒1…

<<前へ 12次へ>>