岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 29件ヒット
  • キーワード
  • [解除]一定
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



29 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年6月16日

消毒用アルコールの安全な取扱い等 html

(許可申請や届出)や一定の安全対策が必要になることがありますので注意してください。 多量に貯蔵・取扱う場合は、あらかじめ、消防署にご相談ください。 より…

2022年4月26日

火災通報装置を設置している建物の関係者の方へ html

 NTTが提供する固定電話サービスが令和6年1月からIP網へ移行することに伴い、一部の火災通報装置において、消防機関からの折り返しの連絡が正常に受けられなくな…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

に、床・壁等に堅固に固定す ること。 (2)設置場所 非常電源専用受電設備の設置場所及び設置場所の構造等は、次によること。 ア 屋内に設置する場合…

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

とに壁、天井、柱等に固定するこ と。 エ 漏洩同軸ケーブルの曲げ半径は、当該ケーブルの構造及び性能に支障とならない数 値以上とすること。 オ 空中線…

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

ル等で ダイヤルを固定すること。 (2)音響警報装置は、放送設備と連動して遮断しないこと。 (3)音声による警報を発するスピーカーは、音声警報が防護区…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

基礎ボルトで床面等に固定し、振動等により、ずれ等を生じない ものであること。 ウ ポンプの吸水管及び吐出管等には、振動等を吸収するための金属製の可撓管継手…

2025年3月24日

第11 ガス漏れ火災警報器 (PDF 722.7KB) pdf

機は床又は壁に堅固に固定すること。 (2)受信機のある場所には、警戒区域一覧図のほか、構内配線図を備えること。 (3)受信機は防災センター等(防災センタ…

2025年3月24日

第13 消防機関へ通報する火災報知設備 (PDF 771.5KB) pdf

は、壁又は防災卓等に固定すること。 (6)遠隔起動装置を設ける場合は、火災通報装置を設けた場所との間で通話ができる装置 を備えておくこと。 (7)火災…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

部があるものを除き、固定式 か、移動式かに係わらず、壁として取り扱うものとする。 (イ)障子、ふすま等遮音性の著しく低いものには、障子、ふすまのほか、カー…

2025年3月24日

第15 避難器具 (PDF 1.6MB) pdf

難上支障のないように固定のステップ等を設けた場合に あっては、この限りでない。 (2)壁面の部分に設ける取付部の開口部に窓、扉等が設けられる場合にあっては…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

示すシンボルについて一定の大きさを確保 する観点から、避難の方向を示すシンボルの併記は認められていないこと(誘導灯告示、第 4 第 1 号(六)イ ただし書…

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

設備(全域放出方式で固定式のものに限る。)が技術上の基準に適合し て設置されている場所 カ 室内に面する部分の仕上げを不燃材料で仕上げた冷凍室、冷蔵庫その…

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

場の一部として扱い、一定の面積ごとに感知器を設置すれば足りるもので あること。 ウ 昇降路の頂部とエレベーター機械室との間に開口部があれば、第 10-1 …

2025年3月25日

第1章 第1-2 消防用設備等の設置単位について(図解) (PDF 319.6KB) pdf

互の建築物にビス等で固定され、又は溶接されている等、構造的に結合 している場合は、1棟とする。 ア イ A B A C C B (立面図) (…

2025年3月28日

第4 泡消火設備 (PDF 889.9KB) pdf

防火対象物の同一階に固定式と移動式の泡消火設 備を設置した場合の水源の水量は、両方式を合算した量以上とすること。 2 加圧送水装置 第1屋内消火栓設備…

2025年3月25日

第1章 第3 令別表第一に掲げる防火対象物の取扱いについて (PDF 217.1KB) pdf

者が同一であるとは、固定的な消防用設備等、建築構造及び建 築設備(電気、ガス、給排水等)等の設置、維持又は改修にあたって、全般的に権 限を行使できる者が同一…

2025年3月25日

第1章 第4-1 項の判定 (PDF 518.6KB) pdf

動の専ら行 われる一定の施設をいう。 1 事業とは、一定の目的と計画とに基づいて同種の行為を反復継続し (15)項 …

2025年3月25日

第1章 第5 令第8条等に規定する区画等の取扱い (PDF 1.4MB) pdf

、コンクリート釘等で固定すること。 「可燃物の着火防止について」 給排水管で、次のいずれかに該当する場合は、可燃物が直接接触しないことをもって足り…

2025年3月25日

第1章 第6 無窓階の取扱い (PDF 453.6KB) pdf

と隙間がなく、床面に固定されていること。 ウ 高さはおおむね 30㎝以内、奥行きは 30㎝以上、幅は開口部の幅以上であること。 エ 踏み台の上端から 1…

2025年3月25日

第3章 第4 避難管理 (PDF 830.6KB) pdf

)を設ける部分その他固定式のいす席を 設ける部分及び立見席を設ける部分以外の客席の部分をいう。 (2)条例第 39 条第 4 号に規定する「その他公衆の見…

<<前へ 12次へ>>