岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 31件ヒット
  • キーワード
  • [解除]保安
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年10月5日

ガソリン等の適正な取扱い html

名等消防本部 予防課保安規制係 電話番号058-262-7163 ファクス番号058-263-6065 Eメールsh-yobou@city.gifu.gi…

2025年3月25日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

利用者や近隣の方々の安全のためお知らせしています。 現在岐阜市消防本部管内(岐阜市・瑞穂市・山県市・本巣市・北方町)において「火災予防上の命令を受けている対象…

2024年5月23日

製品安全・リコール情報 html

製品安全・リコール情報 ページ番号1001704  更新日 令和6年5月23日 印刷大きな文字で印刷 リコ…

2025年3月28日

第3章 第2 指定数量未満の危険物の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 2.2MB) pdf

る場合又は 防火上安全な距離を有する場合など、各施設が独立性を有していると認められる場合 は、それぞれの施設ごととする。(第 2-1図参照) …

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

続点に次の図に掲げる保安装置を設 けること。ただし、次のいずれかに適合する場合は、この限りでない。 (a)架空電線が有効な避雷針の保護範囲内にある場合 …

2025年3月25日

第2章 第2 道路上空に設ける通路の取扱い等 (PDF 185.5KB) pdf

通路を設けることは、安全上、防火上、衛生上その他都市計画的な見地からい ろいろ問題が多いので設置場所、位置等について慎重に検討し、みだりに設置を認めないこ …

2025年3月25日

第3章 第3 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 750.4KB) pdf

て」とは、火災予防上安全な 距離(1m以上)を確保することをいう。 また、「地震等により容易に荷くずれ、落下、転倒又は飛散しないような措置」とは、 囲い…

2025年3月25日

第3章 第1 火を使用する設備等の位置、構造及び管理の基準 (PDF 789.2KB) pdf

12 号に規定する「安全に誘導する装置」とは、周囲に溝を掘る か、又は誘導する囲いを設ける等の措置をいう。 (4)条例第 3 条第 1 項第 14 号に規…

2025年3月25日

第2章 第3 高層建築物等におけるヘリコプターの屋上緊急離着陸場等の設置指導について (PDF 2. pdf

、高層建築物等の防火安全性の一層の向上につながるものである。 ついては、今後、主として火災時に消防活動が制約される可能性のある高層建築物等につい て、「…

2025年3月25日

第2章 第1 アーケード (PDF 233.8KB) pdf

、その他道路の交通の安全を害するよ うなものであってはならない。 (4)アーケードは、都市の防災、衛生及び美観を害するものであってはならない。 (5)…

2025年3月25日

第1章 第6 無窓階の取扱い (PDF 453.6KB) pdf

し、財団法人消防設備安全センタ ー評定品である非常開放格子を設ける 場合は有効開口部算定可とする。 ⑤ 外壁面にバ ルコニーが ある場合 …

2025年3月25日

第1章 第5 令第8条等に規定する区画等の取扱い (PDF 1.4MB) pdf

財団法人日本消防設備安全センター(以下「安全センター」という。) に設置されている消防防災用設備機器性能評定委員会において性能評定を受けたも のであれば、当…

2025年3月25日

第1章 第4-1 項の判定 (PDF 518.6KB) pdf

1 船舶安全法第 2 条第 1 項の規定が適用されない船舶のうち、次のも のが本項に含まれる。 (1)災害発生時にのみ使用する救難用の船舶で国…

2025年3月25日

第1章 第1-1 消防用設備等の設置単位について (PDF 134.5KB) pdf

部の煙を有効、かつ、安全に外部へ 排除することができるものであり、電気で作動させるものにあっては非常電 源が附置されていること。 (2)建築物と建築物が…

2025年3月25日

第1章 第1-2 消防用設備等の設置単位について(図解) (PDF 319.6KB) pdf

内の煙を有効、かつ、安全に外部へ排除できるもの。 ・電気で作動させるものには非常電源を附置していること。 廊下の幅員の 1…

2025年3月24日

第7 粉末消火設備 (PDF 298.0KB) pdf

ずること。 4 保安措置 (1)全域放出方式の防護区画には、全ての出入口の見やすい位置に、消火剤放射時に消火 剤が放射された旨を表示する次の例のような…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

ア 必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令(平成 16 年 5月 31日総務令第 92号) イ パッケージ型消火設備の設置及び…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

、火 災時における安全かつ迅速な避難誘導を確保することを目的として、不特定多数の者が 存する防火対象物や、災害弱者が多数存する防火対象物、火災時において熱・…

2025年3月24日

第15 避難器具 (PDF 1.6MB) pdf

示すとおり、容易かつ安全に使用して避難できるものであること。(平成 9年 4月 1日に おいて現に存する防火対象物等には、告示第 2号は遡及されないので注意す…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

設けること。ただし、安全に避難ができ、かつ、壁、床及び天井が不燃 材料で造られており、開口部に防火戸を設けた場所に設置する場合は、この限りでない。 (2)…

<<前へ 12次へ>>