岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 36件ヒット
  • キーワード
  • [解除]建物
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2022年4月26日

火災通報装置を設置している建物の関係者の方へ html

報装置を設置している建物の関係者の方へ ページ番号1016417  更新日 令和4年4月26日 印刷大きな文字で…

2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

定多数の者が利用する建物又は病院、福祉施設、幼稚園等の火災が発生した場合に避難が困難で人命に及ぼす危険性が高い建物のことをいいます。(消防法第17条の2の5第2…

2025年6月4日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

令を行い公示している建築物等の所在地、名称等を利用者や近隣の方々の安全のためお知らせしています。 現在岐阜市消防本部管内(岐阜市・瑞穂市・山県市・本巣市・北方…

2025年6月4日

違反対象物を公表します(公表制度) html

物公表制度とは? 建物の利用者自らが、建物の危険性に関する情報を入手しその建物の利用について判断できるよう、ホームページ上に建物の消防法令違反を公表する制度で…

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

ること。 (8)建築物の免震部及びエキスパンションジョイントによる接続部等を貫通する配管は、 可撓継手等を用い耐震上の保護をすること。 4 制御盤 …

2025年3月24日

第23 消火器具 (PDF 163.3KB) pdf

により設置される当該建築 物その他の工作物の消火に適応する消火器具に併せ、規則第 6条第 3項に規定される 貯蔵し、又は取り扱う少量危険物等の消火に適応する…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

電設備 隣接する建築物及び工作物(以下「建築物等」という。)、隣地境界(道路境界 は除く。以下同じ。)並びに当該建築物等の外壁等から 3m(認定キュービク…

2025年3月24日

第8 屋外消火栓設備 (PDF 77.4KB) pdf

るか、屋外消火栓箱を建物内に増設すること。 (3)令第 19条第 3項第 1号の「建築物の各部分」とは、1階部分の外壁又はこれにかわ る柱等の部分(地上 …

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

有する誘導灯の開発、建築物の用途及び 形態の多様化等に対応するため、技術基準について全面的な見直しが図られたところで ある。 このガイドラインは、誘導灯…

2025年3月24日

第15 避難器具 (PDF 1.6MB) pdf

難はしごの吊り元は、建物側とすること。 (2)共同住宅等のバルコニーに設置する場合は、原則として、同一縦系列住戸の各バルコ ニー内で下階への避難器具用ハッ…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

算定人員 の合計で建物全体に設置するものとする。

2025年3月24日

第13 消防機関へ通報する火災報知設備 (PDF 771.5KB) pdf

により、所在地、 建物名、電話番号の情報を内容とすること。なお、その他の情報として建物階数を入れ ること。 (3)蓄積音声情報に登録する電話番号は、防災…

2025年3月24日

第12 漏電火災警報器 (PDF 845.6KB) pdf

流器 変流器は、建築物に電力を供給する電路に引込部の外壁等に近接した電路又は B種接 地線で点検が容易な位置に設置すること。 3 変流器の定格の選定 …

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

(3)高層建築物における階段及び傾斜路の警戒区域は、垂直距離 45mごとに一の警戒区 域として設定すること。 …

2025年3月28日

第4 泡消火設備 (PDF 889.9KB) pdf

で隣地境界線又は他の建築物等の外壁(以下「隣地等」という。) に面して設けるものにあっては、壁面線から、隣地等まで 1m以上の距離を有すること。 ただし、次…

2025年3月25日

第3章 第3 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 750.4KB) pdf

エ 施工された時点の建築物の断熱材、地盤の改良材、道路の舗装材等 オ ビールケース、ダンボール、パレット等を搬送用の道具等として使用する場合 (第 3-…

2025年3月28日

第3章 第2 指定数量未満の危険物の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 2.2MB) pdf

設相互間が耐火構造の建築物又は塀等で防火上有効に隔てられている場合又は 防火上安全な距離を有する場合など、各施設が独立性を有していると認められる場合 は、そ…

2025年3月25日

第1章 第1-1 消防用設備等の設置単位について (PDF 134.5KB) pdf

設備等の設置単位は、建築物である防火対象物については、特段の規定(消防法 施行令(以下「令」という。)第 8条、第 9条、第 9条の 2、第 19条第 2項、…

2025年3月25日

第3章 第1 火を使用する設備等の位置、構造及び管理の基準 (PDF 789.2KB) pdf

のもの」とは、天蓋が建築物外部に面する壁に接して設けられており、 この接続部に存する排気口から屋外へ直接排気を行うものをいう。 (3)条例第 3条の 4第…

2025年3月25日

第1章 第2 収容人員の算定 (PDF 170.4KB) pdf

とが複合し ている建物の場合、当該個人住宅部分の居住者は収容人員に算入しない。 2 政令別表第一の項ごとの取扱い (1)(1)項の防火対象物 …

<<前へ 12次へ>>