岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]放水
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月24日

第19 連結送水管 (PDF 1.4MB) pdf

すること。 2 放水口 (1)放水口は、直通階段、非常用エレベーターの乗降ロビー又は、階段の出入口から容易 に識別できる 5m以内の位置に設置すること…

2025年3月24日

第8 屋外消火栓設備 (PDF 77.4KB) pdf

すること。 5 放水圧力 ノズルの先端で放水圧力が 0.6MPa を超えないための措置は、第1屋内消火栓設備5 (4)に準じて減圧弁を設けること。 …

2025年11月24日

令和7年度岐阜市消防本部インターンシップについて html

火衣を着装し、実際に放水体験を実施します。 3 梯子車搭乗体験  梯子車に搭乗し、高所に取り残された要救助者を救出する体験を実施します。  (雨天時は、室…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

誤差を考慮し 規格放水量より多い(10~20%程度増)水量を確保する計画とすることが望ましい。 (5)他の消火設備と兼用する水源は、それぞれの設備の規定水…

2025年3月24日

第20 非常コンセント設備 (PDF 67.1KB) pdf

則として連結送水管の放 水口と同一位置に設置すること。 2 コンセントの差込み接続器のプラグ受け 保護箱内には、規則第 31条の 2第 3号に規定する…

2024年3月13日

消防同意時 よくある修正事項 (PDF 312.3KB) pdf

の損失等を考慮し規格放水量に20%を加えた数量を確保するよう にしてください。 ○屋内消火栓設備は、水平距離で包含するとともに、ホースを延長し建物 …

2025年3月24日

第2 スプリンクラー設備 (PDF 688.4KB) pdf

すること。 6 放水型ヘッド等が必要とされる高天井の部分に該当するか否かは、次により判断するこ と。 (1)床面から天井までの高さは、次により測定する…

2025年3月24日

第9 動力消防ポンプ設備 (PDF 66.4KB) pdf

ごとに、当該ポンプの放水口に結合できるもの で防火対象物の各部分から水源に部署した動力消防ポンプまで容易に到達できる本数 以上を設置すること。 4 表示…

2025年3月25日

第2章 第3 高層建築物等におけるヘリコプターの屋上緊急離着陸場等の設置指導について (PDF 2. pdf

放水口は単口型とし、1以上設置すること。この場合、着陸帯等の全域を包括する ことができる長さのホース(φ65mm×20m×2本)及び噴霧切…

2025年3月28日

第4 泡消火設備 (PDF 889.9KB) pdf

こと。 イ 一の放水区域の手動弁及び泡ヘッドの取付部分並びに一斉開放弁の放出側の配管 をそれぞれ 30 ㎝以上同一彩色とすること。ただし、天井仕上げ等によ…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

ホール、連結送水管の放水口又は屋内消火栓箱のいずれかの付近に設 けること。 (7)区分鳴動方式 規則第 25条の 2第 2項第 3号チに定める区分鳴動…

2025年3月25日

第1章 第6 無窓階の取扱い (PDF 453.6KB) pdf

チェーン等により開放 水圧開放装置を設ければ 可 ※1 手動式 (バランス式) 同 左 可※2 …