岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約39件ヒット
  • キーワード
  • [解除]規程
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約39 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

消防法第8条の規定により、防火管理者の選任が必要な防火対象物は、消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練を定期的に行うことが義務付けられています。 消防…

2024年3月21日

確認申請に伴う消防同意 html

準法第93条第4項の規定に基づく消防通知書の受付は、令和6年4月1日よりオンライン申請が可能となります。 岐阜市オンライン申請総合窓口サイト(外部リンク) …

2022年6月16日

消毒用アルコールの安全な取扱い等 html

岐阜市火災予防条例の規定が適用されることがあり、法令上の手続き(許可申請や届出)や一定の安全対策が必要になることがありますので注意してください。 多量に貯蔵・…

2021年8月31日

水難事故から大切な命を守りましょう html

ない。 水難事故がおきてしまったら・・・ おぼれている人を発見した場合、どうすればいいのか? 大きな声で付近の人たちに知らせる。 すみやかに消防へ通…

2021年8月31日

消防設備士免状を所有されているすべての方へ html

ない。 消防法施行規則第33条の17 消防設備士は、免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内に法第17条の10に規定する講習を受けなければ…

2025年3月24日

第6 ハロゲン化物消火設備 (PDF 786.4KB) pdf

別は熱式のものとし、規則第 23条第 4項の例により設置すること。 ウ 感知器は、検定品を使用すること。 (2)手動式の起動装置 手動式の起動装置は…

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

すること。 ア 規則第 23 条第 4 項第 1 号ニ(イ)から(ト)まで及び同号ホ(ハ)に掲げる場所 に設置する感知器は第 10-表 1により、適応感知…

2025年3月24日

第11 ガス漏れ火災警報器 (PDF 722.7KB) pdf

の設置について 規則第 24条の 2の 2第 1項第 1号の「燃料用ガスが使用されるもの」とは、次のもの をいうこと。 (1)ガス燃焼機器が設置されて…

2025年3月24日

第13 消防機関へ通報する火災報知設備 (PDF 771.5KB) pdf

1)火災通報装置は、規則第 25 条第 2 項の規定による防災センター等の操作上支障のな い位置に設置すること。 (2)防災センター等が複数ある場合には、…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

ととされたことから、規則第 24 条第 5 項に定めるところにより、自 動火災報知設備の地区音響装置を設けないことができるものとする。ただし、この場 合であ…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

26 条、消防法施行規則(以下「規則」という。)第 28条の 2及び第 28条の 3並びに誘導灯及び誘導標識の基準の全部を改正する件(平成 11 年消防庁告…

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

物の部分 (1)規則第 29 条第 1 号イに定める「直接外気に接する開口部」は、建具を有しない常時 開放されたもので、煙及び熱の排出に有効で、かつ、屋外…

2025年3月24日

第18 連結散水設備 (PDF 161.4KB) pdf

くてもよい部分 規則第 30条の 2第 2号から第 5号までに定めるもの(散水ヘッドを設けなくてもよい 部分)のうち、その他これらに類する部分とは次表に掲…

2025年3月24日

第19 連結送水管 (PDF 1.4MB) pdf

ること。 (6)規則第 31 条第 5 号ロに定める設計送水圧力は、最も圧力が低くなると予想される放 水口(最高部又は最遠部の放水口等)に長さ 20mのホ…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

もの)は、消防法施行規則 (以下「規則」という。)第 12 条第1項第 8 号に規定する防災センター等(以下「防 災センター等」という。)にできるものである…

2025年3月24日

第20 非常コンセント設備 (PDF 67.1KB) pdf

保護箱内には、規則第 31条の 2第 3号に規定するプラグ受けを 2個設置すること。 3 保護箱 (1)保護箱の扉は、容易に開閉でき、かつ、操作に…

2025年3月25日

第1章 第1-1 消防用設備等の設置単位について (PDF 134.5KB) pdf

物については、特段の規定(消防法 施行令(以下「令」という。)第 8条、第 9条、第 9条の 2、第 19条第 2項、第 27条第 2項)のない限り、棟であ…

2025年3月25日

第1章 第1-2 消防用設備等の設置単位について(図解) (PDF 319.6KB) pdf

(イ)機械排煙設備の規定を準用すること。 イ 排煙設備の設置免除の条件 閉鎖型スプリンクラーヘッドを用いるスプリンクラー設備が設けられていること。 …

2025年3月25日

第1章 第2 収容人員の算定 (PDF 170.4KB) pdf

と し、消防法施行規則(以下「規則」という。)第 1条の 3により算定する。 (3)(4)項の防火対象物 ア ショーケース、陳列棚などを置いている部分…

2025年3月25日

第1章 第3 令別表第一に掲げる防火対象物の取扱いについて (PDF 217.1KB) pdf

の 2第 2項後段に規定する「管理についての権原、利用形態その他の状況によ り他の用途に供される防火対象物の部分の従属的な部分を構成すると認められる」部分と …

<<前へ 12次へ>>