岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 13件ヒット
  • キーワード
  • [解除]責務
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

を定期的に行うことが義務付けられています。 消防訓練の種別と実施回数 訓練の実施回数 種別 回数 ※特定防火対象物 回数 ※非特定防火…

2025年6月4日

違反対象物を公表します(公表制度) html

自動火災報知設備設置義務違反 詳しくは、下記のリーフレットをご確認ください。 違反対象物公表制度リーフレット (PDF 279.4KB) …

2022年4月26日

火災通報装置を設置している建物の関係者の方へ html

人ホームなどに設置が義務付けられており、NTT固定回線に接続して、消防機関へ蓄積音声情報により火災を通報するとともに、通話を行うことができる装置不具合が発生する…

2025年3月24日

第23 消火器具 (PDF 163.3KB) pdf

規定により消火器具の義務がある防火対象物 で少量危険物又は指定可燃物(以下「少量危険物等」という。)を貯蔵し、又は取り 扱うものについては、規則第 6条第 …

2025年3月24日

第13 消防機関へ通報する火災報知設備 (PDF 771.5KB) pdf

物に火災通報装置設置義務対象物の部分が 2以上あり、その管理につい て権限が分かれている場合は、一の管理権限ごとの対象物の部分に設置すること。ただ し、当該…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

の部分に設置・維持が義務づけられているものである。 誘導灯及び誘導標識については、避難上の有効性を確保するため、消防法令により設 置・維持にかかる技術基準…

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

法第 17 条の設置義務のない防火対象物に無線通信補助設備を自主的に設置する場合で あっても、努めてこの基準に適合するように指導すること。

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

支持点又は保安上の責任分界点(電力会社との責任を分岐する境界 点)以後の部分とする。なお、電力会社の開閉器及び変圧器等が敷地内に設置してあ る場合は、開閉…

2025年3月24日

第8 屋外消火栓設備 (PDF 77.4KB) pdf

屋内消火栓設備が設置義務となる防火対象物に屋外消火栓を設置した場合で、防火 対象物の 1階及び 2階の内部で中央部等防護できない部分を生ずる場合には、屋内消 …

2025年3月25日

第3章 第3 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 750.4KB) pdf

準等 ◆は、努力義務 ア 数量が 1,000kg以上の場合 (ア)みだり(正当な理由もなく)に火気を使用しないこと。 (イ)係員以外の者をみだり…

2025年3月25日

第2章 第1 アーケード (PDF 233.8KB) pdf

己の所管部分に関して責任を有すると共に、他の機関の所管部門に関 する意見を尊重するものとし、許可等は、連絡協議会において各機関の意見が一致した場合に 限り行…

2025年3月25日

第2章 第2 道路上空に設ける通路の取扱い等 (PDF 185.5KB) pdf

ぞれ所管事項に関して責任を有するとともに、他の機関の所管事項に関する 意見を尊重するものとし、連絡協議会において各機関の意見が一致した場合に限り、許可等を …

2021年7月19日

違反対象物公表制度リーフレット (PDF 279.4KB) pdf

違反は 建物に義務付られた消防用設備等(屋内消火栓設備、スプリンクラー設備又は自動火 災報知設備)が設置されていない違反です。 公表の時期及び方法は…