岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 26件ヒット
  • キーワード
  • [解除]開口部
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



26 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月25日

第1章 第6 無窓階の取扱い (PDF 453.6KB) pdf

A又は図Bに該当する開口部を 2以上有し、かつ、図A又は図B若しくは図Cに該 当する開口部の有効開口部(後述の「有効開口部算定の判断基準」を参照)の合計が、 …

2025年3月24日

第15 避難器具 (PDF 1.6MB) pdf

1 避難器具取付部の開口部の大きさ、操作面積、降下空間、避難空地及び避難通路につい ては、避難器具の設置及び維持に関する技術上の基準の細目(平成 8年消防庁告…

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

る「直接外気に接する開口部」は、建具を有しない常時 開放されたもので、煙及び熱の排出に有効で、かつ、屋外の安全な場所に排出すること ができる箇所に設置するこ…

2025年3月28日

第4 泡消火設備 (PDF 889.9KB) pdf

気に接する常時開放の開口部が、階ごと(建基令第 112条による防火区画が存する 場合には防火区画ごと)に次のア又はイに定める基準に適合していること。 ア …

2025年3月25日

第1章 第5 令第8条等に規定する区画等の取扱い (PDF 1.4MB) pdf

の構造については、「開口部のない耐 火構造の床及び壁による区画」とされていることから、次に示す構造を有することが必 要であること。 ア 鉄筋コンクリート…

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

放出方式の防護区画の開口部は、階段室、非常用エレベーターの乗降ロビーその他 これらに類する場所に面して設けないこと。 2 貯蔵容器置場 (1)貯蔵容器…

2025年3月25日

第1章 第1-1 消防用設備等の設置単位について (PDF 134.5KB) pdf

)の外壁及び屋根には開口部を有しないこと。ただし、面積 4㎡以内の開口 部で防火戸(建築基準法第 2条第 9号の 2(ロ)に規定する防火設備であるもの…

2024年3月13日

消防同意時 よくある修正事項 (PDF 312.3KB) pdf

記) ② 開口部 ○規模に関わらず、建具表等により開口部の詳細がわかるようにして下さい。 (W×H、ガラスの種類・厚み、カギの種類、FLから開…

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

ーター機械室との間に開口部があれば、第 10-1 図のように 当該開口部の面積に関係なくエレベーターの昇降路の頂部には煙感知器を設けない ことができるものと…

2025年3月28日

第3章 第2 指定数量未満の危険物の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 2.2MB) pdf

ものに限る。)以外の開口部を有しないものに限る。)及び柱が耐火構造で ある場合にあっては、当該設備から当該壁及び柱までの距離の幅の空地が保有され ていること…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

、不燃区画され、かつ開口部 に常時閉鎖式の防火戸又はダンパー(建築基準法 第 2 条第 9 号の 2 ロに規定する 防火設備であるものに限る。以下同じ)を設…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

は、音の伝達に十分な開口部があるものを除き、固定式 か、移動式かに係わらず、壁として取り扱うものとする。 (イ)障子、ふすま等遮音性の著しく低いものには、…

2025年3月25日

第1章 第1-2 消防用設備等の設置単位について(図解) (PDF 319.6KB) pdf

m以内に限る)には開口部がない こと。 ただし、合計 4㎡以内の大きさ で、防火設備である防火戸を設け る場合はこの限りでない。 合計は、4…

2025年3月25日

第3章 第1 火を使用する設備等の位置、構造及び管理の基準 (PDF 789.2KB) pdf

は、窓及び出入口等の開口 部に、常時閉鎖状態を保持して直接手で開くことができ、かつ、自動的に閉鎖する防 火戸を設けた専用室に設けることをいう。 ただし、…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

イ)不燃区画に設ける開口部は、次によること。 a 出入口、窓、換気口(ガラリ等)等の開口部は、建築基準法施行令第 112 条第 19項第 1号に規定する構…

2025年3月25日

第2章 第2 道路上空に設ける通路の取扱い等 (PDF 185.5KB) pdf

路の直下にある居室の開口部を採光に有効でないものと した場合においても、当該居室の採光が建築基準法第 28条第 1項の規定に適合する場合に 限りこれを設ける…

2025年3月24日

第2 スプリンクラー設備 (PDF 688.4KB) pdf

なお、点検用の開口部は、廊下等の共用部分に面した場所に設けることとし、当該開口 部に設ける扉は、施錠できない構造のものとすること。ただし、容易に解錠でき…

2021年8月12日

限られた人員による入居者の円滑な避難のために(総務省消防庁) (PDF 2.5MB) pdf

にガラリ等の換気用の開口部がある場 合は、ガラリ等の上端の位置が戸の高さの 3 分 の1以下であること。 ● 煙に対する一時待避場所の安全性の向上のた …

2025年3月25日

第3章 第3 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 750.4KB) pdf

構造であって、かつ、開口部 には自動閉鎖の特定防火設備(上階との区画においては煙感知器連動によるものも 可)が設けられている場合は、当該室ごととすることがで…

2025年3月24日

第7 粉末消火設備 (PDF 298.0KB) pdf

換気口及びダクト等の開口部は、ダンパー等を 設け、当該消火設備の起動と連動して閉鎖(閉鎖用にガス圧を用いるものにあっては、起 動用ガス容器のガスを用いないこ…

<<前へ 12次へ>>