岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 31件ヒット
  • キーワード
  • [解除]防火対象物
  • カテゴリ
  • [解除]消防からのお知らせ
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防からのお知らせカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



31 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

管理者の選任が必要な防火対象物は、消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練を定期的に行うことが義務付けられています。 消防訓練の種別と実施回数 訓練の実…

2025年3月25日

第1章 第3 令別表第一に掲げる防火対象物の取扱いについて (PDF 217.1KB) pdf

令別表第一に掲げる防火対象物の取扱いについて 令別表第一に掲げる防火対象物(以下「令別表対象物」という。)の項を決定するにあた っては、防火対象

2025年2月7日

違反対象物を公表します(公表制度) html

  防火対象物の名称 所在地  違反の内容 1 薮田南貸店舗 岐阜市薮田南5丁目16-27 自動火災報知設備設置…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

)に定める放送区域(防火対象物の 2 以上の 階にわたらず、かつ、床、壁又は戸(障子、ふすま等遮音性能の著しく低いものを除 く。)で区画された部分をいう。)…

2025年3月25日

第1章 第2 収容人員の算定 (PDF 170.4KB) pdf

)項までのいずれかの防火対象物と個人住宅とが複合し ている建物の場合、当該個人住宅部分の居住者は収容人員に算入しない。 2 政令別表第一の項ごとの取…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

多数の者が 存する防火対象物や、災害弱者が多数存する防火対象物、火災時において熱・煙が滞留し やすい地階等の部分に設置・維持が義務づけられているものである。…

2025年3月28日

第4 泡消火設備 (PDF 889.9KB) pdf

設備1に準ずるほか、防火対象物の同一階に固定式と移動式の泡消火設 備を設置した場合の水源の水量は、両方式を合算した量以上とすること。 2 加圧送水装置 …

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

設備の設置を要しない防火対象物の部分 (1)規則第 29 条第 1 号イに定める「直接外気に接する開口部」は、建具を有しない常時 開放されたもので、煙及び…

2025年3月24日

第12 漏電火災警報器 (PDF 845.6KB) pdf

第 22 条に掲げる防火対象物の電路の引込口配線又は B 種接地 線に設置すること。ただし、同一敷地内において、管理権限を有する者が同一である令 第 22 …

2025年3月25日

第1章 第5 令第8条等に規定する区画等の取扱い (PDF 1.4MB) pdf

両端又は上端は、当該防火対象物の外壁面又は屋 根面から 50 ㎝以上突き出していること。ただし、令 8 区画を設けた部分の外壁又は 屋根が、当該令 8区画を…

2025年3月24日

第15 避難器具 (PDF 1.6MB) pdf

おいて現に存する防火対象物等には、告示第 2号は遡及されないので注意すること。) (1)壁面の部分に設ける取付部の開口部の下端は、床面から 1.2 m以…

2025年3月25日

第1章 第1-1 消防用設備等の設置単位について (PDF 134.5KB) pdf

単位は、建築物である防火対象物については、特段の規定(消防法 施行令(以下「令」という。)第 8条、第 9条、第 9条の 2、第 19条第 2項、第 27条第…

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

ケーブル及び空中線を防火対象物の 屋内の部分に設置するほか、次によること。 (ア)当該防火対象物以外の部分への電波の漏洩は、できる限り少なくし、他の無線局…

2025年3月25日

第1章 第4-1 項の判定 (PDF 518.6KB) pdf

一(15)項に掲げる防火対象物に準じて取り扱うことができる。 (1)町内自治会又は市町が設置し、管理する公民館等で、町内の会議、 研修会等に使用する…

2025年3月24日

第23 消火器具 (PDF 163.3KB) pdf

6 条第 1 項の防火対象物又はその部分に同条第 3 項から第 5 項 までに規定する少量危険物、指定可燃物、電気設備がある場所又は多量の火気を使用す る…

2025年3月24日

第13 消防機関へ通報する火災報知設備 (PDF 771.5KB) pdf

と。 (3)一の防火対象物に火災通報装置設置義務対象物の部分が 2以上あり、その管理につい て権限が分かれている場合は、一の管理権限ごとの対象物の部分に設…

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

凸がある壁面を有する防火対象物等に光電式分離型感知器を設 置する場合は、規則第 23条第 4項第 7号の 3の規定によるほか、次によること。 ア 傾斜等が…

2025年3月24日

第19 連結送水管 (PDF 1.4MB) pdf

と。 (2)一の防火対象物に 2以上の立上がり管を設置するときは、それぞれの立上がり管の低 層階部分で配管口径 100mm以上の横引管で接続すること。(第…

2025年3月24日

第2 スプリンクラー設備 (PDF 688.4KB) pdf

送水口の設置場所は、防火対象物の主たる出入口付近で、道路から容易に識別するこ とができ、消防ポンプ自動車から有効に送水可能な場所とすること。 (6)加圧送…

2025年3月24日

第8 屋外消火栓設備 (PDF 77.4KB) pdf

置場所は、原則として防火対象物の出入口又は開口部付近で、1階及び 2階の内 部に有効に放水できる位置に設置すること。 (2)屋内消火栓設備が設置義務となる…

<<前へ 12次へ>>