岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 42件ヒット
  • キーワード
  • [解除]しょ
  • カテゴリ
  • [解除]火災警報器・消火器・感震ブレーカー・火災への備え
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急 > 火災警報器・消火器・感震ブレーカー・火災への備えカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



42 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年10月10日

たばこによる火災を防ぎましょう! (PDF 344.4KB) pdf

イ捨ては絶対にやめましょう。 1 歩行中や車内から、たばこの投げ捨てを絶対にしない。 2 決められた場所で喫煙する。携帯灰皿等を活用する。 吸殻を捨てたご…

2021年9月29日

電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう! html

に使って火災を防ぎましょう! ページ番号1001495  更新日 令和3年9月29日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年9月24日

こんろ・グリルの火災に注意しましょう! html

リルの火災に注意しましょう! ページ番号1001492  更新日 令和3年9月24日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年9月24日

たき火の放置・たばこの投げ捨ては絶対にやめましょう! html

げ捨ては絶対にやめましょう! ページ番号1001491  更新日 令和3年9月24日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年5月22日

スプレー缶・カセットボンベの火災にご注意! html

ため、下記に注意しましょう。 カセットボンベの上部を鍋や鉄板でふさぐような使い方をしない。 (こんろ本体よりも大きな鍋や大きな鉄板を使用したり、カセット…

2021年8月31日

ろうそくによる火災にご注意! html

くによる火災を防ぎましょう! ろうそくは、仏壇などの灯明、アロマテラピーのろうそく(アロマキャンドル)、停電時の照明代わりなどで使用されています。 しかし、…

2025年10月10日

火災予防広報素材ダウンロードページ html

レーカー」を設置しましょう。 たばこによる火災を防ぎましょう! (PDF 344.4KB)  たばこの投げ捨て、寝たばこによる火災が多く発生していま…

2025年5月22日

モバイルバッテリー、リチウムイオン電池からの出火に注意! html

らない電池といえるでしょう。 その一方で、リチウムイオン電池は、エネルギーが大きいため、使用方法等を間違えると、思わぬ事故や火災につながることがあります。 …

2025年1月21日

感震ブレーカーで地震時の電気火災対策を! html

こす電気火災を防ぎましょう 感震ブレーカーのすすめ 地震が引き起こす電気火災とは? 地震の揺れによって、転倒した電気機器などから発生する火災 停電が復…

2025年10月10日

リチウムイオン電池による火災が増えています! (PDF 443.8KB) pdf

して火災を 防ぎましょう。 リチウムイオン電池の火災等を防ぐための注意点 焼損した モバイルバッテリー 夏場の車内に放置した結果 高温となる場所に放…

2025年1月22日

催し、露店での火災予防上の留意事項 html

適切、安全に使用しましょう。 催し等での火災予防留意事項 (PDF 288.5KB) PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Re…

2025年1月22日

人が集まる催しでは万全の火災予防対策を!!(注意点について) html

取扱いに十分注意しましょう。 ガスコンロや発電機、照明器具等の取扱いなど、火災予防対策については下記をご覧いただき、適切、安全に使用してください。人が集まる催…

2025年3月10日

住宅用火災警報器等の設置義務化に関するQ&A集 html

」の感知器を設置しましょう。 参考 住宅用火災警報器には「煙式」と「熱式」があります。 「煙式」の住警器:煙で火災を感知するため、火災を早く感知して警…

2024年5月23日

「住宅用火災警報器」の設置義務化 html

住宅(アパート、マンションなど)の住居部分も含まれます。(自動火災報知設備等が設置されている共同住宅には設置不要です。)「住宅用火災警報器(煙式)」とは 火災…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

討してみてはいかがでしょうか。 就寝中など火災の発生に気がつきにくい状況でもご近所の協力により、早期発見・避難が可能となります。 ご近所で同じ警報音を発する…

2023年6月13日

投げ込みヒーターによる火災が増えています html

認して安全に使用しましょう。 ●使用前にヒーター部分がきちんと水につかっているか確認する。  ≪理由≫ 水につかっていないとヒーターの温度が異常過熱します。…

2023年5月24日

ペットによるガスこんろ、ガステーブル火災に注意! html

抜くなどの対策をしましょう。ペットだけでなく人のうっかりミスを防ぐこともできます。 また日頃から、ガスこんろやIH調理器等の上や周囲に可燃物や餌等の食べ物を放…

2022年8月25日

やってみよう!住宅火災危険予知トレーニング(KYT) html

、火災予防につなげましょう! ルールは簡単!! シートのイラストを見て、火災の危険がある部分に丸を付けて、火災の発生を防ぐにはどうしたらよいかを簡単に記入し…

2021年8月31日

消火器等の不適正な訪問点検や販売にご注意! html

あるかを必ず確認しましょう。 また、一般の住宅にも、「ご自宅に置いてある消火器を見せてほしい。」と訪問し、「古いので取り替える必要がある。」と言って、新しい消…

2021年8月31日

バーべキュー等で使用した「炭」の処理は確実に! html

するのは絶対にやめましょう。 「炭」の火は、しぶといです。「完全消えた。」と、思っていても中のほうで火が残っている場合は多いです。 バーべキュー等を楽しんだ…

<<前へ 123次へ>>