岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



116 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

消防訓練を実施しましょう! ページ番号1001428  更新日 令和6年11月14日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年5月23日

熱中症に注意しましょ html

熱中症に注意しましょう ページ番号1001431  更新日 令和6年5月23日 印刷大きな文字で印刷 従来…

2025年10月10日

たばこによる火災を防ぎましょう! (PDF 344.4KB) pdf

イ捨ては絶対にやめましょう。 1 歩行中や車内から、たばこの投げ捨てを絶対にしない。 2 決められた場所で喫煙する。携帯灰皿等を活用する。 吸殻を捨てたご…

2021年8月31日

水難事故から大切な命を守りましょ html

から大切な命を守りましょう ページ番号1001434  更新日 令和3年8月31日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年9月24日

こんろ・グリルの火災に注意しましょう! html

リルの火災に注意しましょう! ページ番号1001492  更新日 令和3年9月24日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年7月4日

救命講習のご案内 html

う救命講習に参加しましょう。講習の種別 講習種別 時間 対象 講習内容 修了証 …

2021年9月29日

電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう! html

に使って火災を防ぎましょう! ページ番号1001495  更新日 令和3年9月29日 印刷大きな文字で印刷 …

2021年9月24日

たき火の放置・たばこの投げ捨ては絶対にやめましょう! html

げ捨ては絶対にやめましょう! ページ番号1001491  更新日 令和3年9月24日 印刷大きな文字で印刷 …

2025年10月10日

火災予防広報素材ダウンロードページ html

レーカー」を設置しましょう。 たばこによる火災を防ぎましょう! (PDF 344.4KB)  たばこの投げ捨て、寝たばこによる火災が多く発生していま…

2025年5月22日

スプレー缶・カセットボンベの火災にご注意! html

ため、下記に注意しましょう。 カセットボンベの上部を鍋や鉄板でふさぐような使い方をしない。 (こんろ本体よりも大きな鍋や大きな鉄板を使用したり、カセット…

2025年9月18日

マイナ救急実証事業を継続します html

関連情報 ショートムービー「あなたの命を守るマイナ救急」について(外部リンク) 総務省消防庁 マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・…

2025年6月19日

Live119(現場映像通報システム)の運用 html

ンタイムURL付きでショートメッセージ(SMS)を送信し、通報者がURLにアクセスすることにより災害現場の動画映像を送信することができるシステムです。 このシ…

2024年1月26日

防火・防災管理者選任(解任)届出書 html

店舗、飲食店、マンション、事務所等で一定以上の人数が入る建物には防火管理者または防災管理者の選任を義務づけています。防火管理者または防災管理者を選任、解任する…

2025年1月29日

緊急医療情報カード html

て万一の事態に備えましょう。(作成した日付も記入してください。) 「緊急医療情報カード」用紙は、次からダウンロードできます。 【PDF】緊急医療情報カード …

2025年5月22日

モバイルバッテリー、リチウムイオン電池からの出火に注意! html

らない電池といえるでしょう。 その一方で、リチウムイオン電池は、エネルギーが大きいため、使用方法等を間違えると、思わぬ事故や火災につながることがあります。 …

2025年7月29日

岐阜市消防音楽隊について html

リジナルキャラクターショー(ウォーターマン) 2 編成(令和7年4月1日現在) 隊長 副隊長 隊員 合計 1…

2025年5月29日

Net119登録説明・通報体験会のご案内 html

 3 コミュニケーション方法(手話・筆談・口話など) Net119説明会 団体参加申込書(PDF形式) (PDF 61.9KB) Net119説明…

2024年12月17日

岐阜市消防団年末特別夜警 html

良川防災・健康ステーション(岐阜市早田字北堤外地内) より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報…

2024年12月23日

正しい救急車利用についてのお願い html

急車の利用を心掛けましょう。 総務省消防庁『救急車利用マニュアル』(外部リンク) こんなときはよく考えて 風邪をひいた 緊急性のない軽いけがで、…

2025年1月21日

感震ブレーカーで地震時の電気火災対策を! html

こす電気火災を防ぎましょう 感震ブレーカーのすすめ 地震が引き起こす電気火災とは? 地震の揺れによって、転倒した電気機器などから発生する火災 停電が復…

<<前へ 123456次へ>>