岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



14 件中 1 - 14 件目を表示中
ここから本文です。
2023年6月12日

e-ラーニング(応急手当WEB講習)の受講 html

時間)を受講していただくと、 普通救命講習1(3時間)の「修了証」を発行いたします。 ステップアップ講習は、日曜救命講習(10時からの参加)で受講していただ…

2025年4月16日

夜間救命講習 html

プ講習を受講していただくと、普通救命講習を修了したものと認定されます。 →日曜救命講習(ステップアップ講習含む) 日曜救命講習 より良いホ…

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

(3)換気口及びダクト等の開口部は、ダンパー等を設け、当該消火設備の起動と連動して 閉鎖(閉鎖用にガス圧を用いるものにあっては、起動用ガス容器のガスを用い…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

イプシャフト(空調ダクト等の設けられていないものに限る。)に設置する場合 イ 屋外又は屋上(主要構造を耐火構造とした場合に限る。)に設ける場合は、次によ …

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

ネンシュート、パイプダクトその他これらに類 する場所 エ 階段室(消火活動拠点となる部分を除く。)、エスカレーターの防火区画となる部 分 オ ガス系…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

)なパイプシャフト、ダクトスペース等で、直近のスピーカーで有効に放送 できる場合はこの限りではない。 (ア)居室又は居室から地上に通ずる主たる…

2025年3月24日

第7 粉末消火設備 (PDF 298.0KB) pdf

ずるほか、換気口及びダクト等の開口部は、ダンパー等を 設け、当該消火設備の起動と連動して閉鎖(閉鎖用にガス圧を用いるものにあっては、起 動用ガス容器のガスを…

2025年3月25日

第1章 第3 令別表第一に掲げる防火対象物の取扱いについて (PDF 217.1KB) pdf

ベーターシャフト及びダクトスペース等の部分は、各 階の用途の床面積に応じて按分すること。 イ 防火対象物の広範に共用される機械室及び電気室等は、共用される…

2025年3月28日

第3章 第2 指定数量未満の危険物の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 2.2MB) pdf

)以外の開口部(換気ダクトを除 く。)を有しない不燃材料の床又は壁で他の部分と区画されている場所(以下「不 燃区画例」という。)(第 2-8図参照) ま…

2025年3月25日

第3章 第1 火を使用する設備等の位置、構造及び管理の基準 (PDF 789.2KB) pdf

、炒めものその他排気ダクトにおける火災の原因となる油脂を 含む蒸気が発生する調理に使用する厨房設備をいう。 (2)条例第 3条の 4第 1項第 2号アに規…

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

ターの昇降路、パイプダクトその他これらに類する場所と居 室、廊下、通路等とは、別の警戒区域とする。ただし、パイプダクト等で階毎に防火区 画した場合は、当該階…

2021年7月30日

消防計画(中規模用ひな形) (Word 626.0KB) word

 階段内に配管、ダクト、電気配線等が貫通していないか。  自動閉鎖装置(ドアチェック等)付の防火戸等のくぐり戸が最後まで閉まるか。  〔確認要領〕・常時…

2021年9月24日

こんろ・グリル火災の予防啓発リーフレット (PDF 368.1KB) pdf

んろに、グリルや排気ダクトにたまっていた油かすに着火 •グリル内をこまめに清掃し、油かす等の可燃物を取り除く。 •安全装置付きの機器(※)を使…

2021年9月24日

事業所・飲食店における火災啓発リーフレット (PDF 565.3KB) pdf

紹介します。 排気ダクト(無煙ロースター)等は清潔に保たれていますか? 左の写真は油脂が固着した排気ダクトです。このよう に清掃が不十分だと油脂が固着して…