岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



46 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年6月11日

救命講習実施結果(修了証交付申請)報告書 (PDF 62.8KB) pdf

救命講習実施結果(修了証交付申請)報告書 救命講習を実施しましたので、下記のとおり報告します。 ※ 普通救命講習Ⅰ~Ⅲ・ステップアップ講習は、救命講習…

2021年6月11日

救命講習実施結果(修了証交付申請)報告書 (Word 25.3KB) word

救命講習実施結果(修了証交付申請)報告書 (あて先)    消防署長 報告者(申請者) 応急手当普及員 認定番号 住所 氏名 電話 救命講習を…

2023年2月22日

救命講習受講者・修了証交付者名簿 (PDF 107.2KB) pdf

救命講習受講者・修了証交付者名簿 (講習実施日) 年 月 日 (応急手当普及員名) (講習種別)□普通Ⅰ □普通Ⅱ □普通Ⅲ □…

2023年2月22日

救命講習受講者・修了証交付者名簿 (Word 20.9KB) word

救命講習受講者・修了証交付者名簿 (講習実施日)       年  月  日 (応急手当普及員名) (講習種別)□普通Ⅰ □普通Ⅱ □普通Ⅲ □ステップア…

2021年10月14日

防火・防災管理講習修了証明申請書 html

防火・防災管理講習修了証明申請書 ページ番号1001564  更新日 令和3年10月14日 印刷大きな文字で印刷…

2024年11月29日

救命講習のご案内 html

講習内容 修了証 救命入門コース 90分 小学校4年生 以上 胸骨圧迫(心臓マッサージ)とA…

2021年7月20日

防火・防災管理講習修了証明申請書 (Word 38.0KB) word

) 防火・防災管理修了証明申請書 年   月   日    (宛先)岐阜市消防長 申請者 住 所   氏 名             電 …

2021年7月20日

(記入例)防火・防災管理講習修了証明申請書 (Word 42.0KB) word

) 防火・防災管理修了証明申請書 ○○年○○年○○日 (宛先)岐阜市消防長 申請者 住 所 岐阜市○○町○丁目○ 氏 名 消防 太郎 電 …

2025年6月23日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

。この講習の全課程を修了すると、消防法第8条第1項に規定する防火管理者の資格を取得できます。 本講習はインターネットを利用した学習形態、いわゆる「eラーニング…

2023年6月12日

e-ラーニング(応急手当WEB講習)の受講 html

習では、確認テストや修了テストを設け、受講者の習熟度を高めるようになっています。また、修了テストの結果が80%以上の者を合格とし、合格者のみに「受講証明書」が発…

2025年4月16日

日曜救命講習 html

けていただいた方に「修了証」をお渡しします。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役…

2025年6月10日

応急手当普及員講習・再講習 html

応急手当普及員講習を修了した方を、岐阜市の応急手当普及員として認定します。 実施場所 岐阜南消防署3階大会議室 対象者岐阜市消防本部管内に在住また…

2025年3月5日

令和7年度防火・防災管理<再>講習 html

(甲種防火管理講習を修了した者)が再講習の受講が必要となります。 ただし、次のアまたはイに該当する場合は除きます。 ア 乙種防火管理講習を修了した者を防…

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

。この講習の全課程を修了すると、消防法第36条第1項において読み替えて準用する消防法第8条第1項に規定する防災管理者の資格を取得できます。2 受講者の要件 次…

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

。この講習の全課程を修了すると、消防法第8条第1項に規定する防火管理者の資格を取得できます。2 受講者の要件 1.岐阜市消防本部管内(岐阜市、瑞穂市、山県市、…

2024年1月26日

防火・防災管理者選任(解任)届出書 html

なもの 各講習修了証等のコピー(岐阜市で講習を修了された方は、修了証の写しを省くことができます。) 同書類2部作成し提出してください(受付後1部副本とし…

2025年4月16日

夜間救命講習 html

くと、普通救命講習を修了したものと認定されます。 →日曜救命講習(ステップアップ講習含む) 日曜救命講習 より良いホームページにするために…

2025年3月24日

イベントなどにAEDを貸し出します html

EDに係る救命講習を修了した人がイベントの開催中その会場に常駐すること。 使用料 無料 ただし、AEDの運搬・維持管理経費は借受者が負担(貸出期間中の救命…

2024年2月29日

応急手当普及員が行う救命講習 html

講習内容 修了証 救命入門コース 90分 胸骨圧迫とAEDの使い方を学ぶコース 参加証 …

2023年2月22日

「応急手当協力事業所」を募集! html

2年を経過していない修了者が勤務している事業所とします。申請方法 表示板交付申請書に必要事項を記入し最寄りの消防へ提出してください。 表示板交付申請書 (W…

<<前へ 123次へ>>