岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



99 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年3月5日

令和7年度防火・防災管理<再>講習 html

項第1号ロ、ハ、ニに定める資格を有する防火管理者。(※) (2)防災管理者 防災管理者として選任されているすべての者が再講習の受講が必要となります。ただ…

2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

回以上 消防計画に定める回数 避難訓練 年2回以上 消防計画に定める回数 通報訓練 消防計画に定める回数 消防計画に定める回数 …

2021年8月31日

岐阜地域4市1町の消防広域化 html

へ、事務委託の規約を定めるための議案や準備のための予算を提出する内容の合意書の調印を行い、各市町議会の議決を経て協議により規約を定め、平成30年4月1日に消防広…

2025年7月29日

岐阜市消防音楽隊について html

ャー)」という愛称を定め、火災予防や救急啓発などに関する広報を織り交ぜた演奏会を積極的に展開しています。 岐阜市消防音楽隊ロゴこのロゴは、岐阜市消防音楽隊の …

2025年7月29日

行事カレンダー(消防・救急) html

発を図ることを目的に定められました。 予防課 6月頃 (計3日間) 岐阜市女性防火クラブ指導員講習会 地域や家庭の防火・救急の担い手として活躍…

2025年6月4日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

報知設備を消防法令で定める技術上の基準に適合するよう改修すること。   より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。…

2025年1月22日

人が集まる催しでは万全の火災予防対策を!!(注意点について) html

ガソリンは消防法で定められた金属容器(携行缶)で持ち運ぶこと。 燃料を補給する場合は、エンジンを停止し、金属製容器(携行缶)の圧力調整ネジ等で容器内の圧力を…

2024年1月26日

少量危険物・指定可燃物貯蔵・取扱い届出書 html

指定可燃物:条例で定める数量の5倍以上貯蔵、取扱いする場合。(可燃性固体類等、合成樹脂類については、条例で定める数量以上) ※指定数量は、危険物の種類によっ…

2024年1月26日

統括防火・防災管理者の選任(解任)届出 html

体制を強化するために定められました。取扱窓口及び時間 各管轄の消防署 担当員:予防係 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署058-262-7…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

で設置・維持の基準が定められました。新築住宅については、平成18年6月1日から設置が義務付けられました。また、既存住宅については平成23年6月1日から設置が義務…

2021年8月31日

多数の人が集まる催しで必要な届出等 html

防火担当者を定めること。 防火担当者に「火災予防上必要な業務に関する計画提出書」を作成させるとともに、当該計画書に基づく業務を行わせること。 催しを…

2022年6月16日

消毒用アルコールの安全な取扱い等 html

年法律第186号)に定める危険物の第四類アルコール類に該当する消毒用アルコール(以下「消毒用アルコール」という。)を使用する機会が増えています。 消毒用アルコ…

2025年3月24日

第7 粉末消火設備 (PDF 298.0KB) pdf

こと。 イ アに定める消火用足場に至るはしごは次により設置すること。 (ア)消火用足場の両端にそれぞれ設置すること。ただし、移動式粉末消火設備を当該 …

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

火ガス放出場所へ次に定める方法で排出す ることができるものであること。 (1)機械排出 ア 機械排出装置(以下「排出装置」という。)の換気能力は、おお…

2025年3月24日

第3 水噴霧消火設備 (PDF 201.8KB) pdf

条第 2項第 3号に定める隣接する 2つの区画のうち最大となるものを同時放 射した場合、必要となる水源、加圧送水装置等を確保すること。(第 3-1図参照)ただ…

2025年3月24日

第2 スプリンクラー設備 (PDF 688.4KB) pdf

り配管口径は、次表に定める口径以上とすること。 ア 標準型ヘッド、開放型ヘッド及び側壁型ヘッド 同時開放個数 8個以下 15個以下 29個以下 30個以…

2025年3月24日

第23 消火器具 (PDF 163.3KB) pdf

具をそれぞれの規定で定 める能力単位を加算して得た量以上の量を確保すること。 イ 少量危険物等を貯蔵し、又は取り扱うことから令第 10 条第 1 項第 …

2025年3月25日

第3章 第3 指定可燃物等の貯蔵及び取扱いの運用基準 (PDF 750.4KB) pdf

)条例別表第 8 に定める数量の 20 倍以上の可燃性固体類及び可燃性液体類(以下「可 燃性固体類等」という。)等を屋内において貯蔵し、又は取り扱う場合 …

2025年3月25日

第3章 第1 火を使用する設備等の位置、構造及び管理の基準 (PDF 789.2KB) pdf

薬類取締法施行規則で定めるものをいう。 (2)条例第 26条第 1項及び第 2項の規定は、火薬類取締法施行規則第 91条第 2号の数量 (火薬又は爆薬の数…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

設置する場合は、次に定める場所に設置すること。 (ア)キュービクル式の高圧受電設備のうち認定品又は告示 7号に適合するもの(「認 定キュービクル等」という…

<<前へ 12345次へ>>