岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約497 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678910次へ>>
ここから本文です。
2025年7月4日

救命講習のご案内 html

で、管轄の消防署救急へ電話または直接お申し込みください。 また、個人で受講を希望される方や平日に受講できない方には『日曜救命講習』や『夜間救命講習』を開催し…

2025年10月10日

火災予防広報素材ダウンロードページ html

すべて現役の消防士が担当しました。 感震ブレーカー普及啓発リーフレット (PDF 1.7MB)  地震発生時の電気火災を防ぐため、「感震ブレーカー」を設…

2021年10月14日

消防訓練通報書(旧:消防訓練実施計画報告書) html

各管轄の消防署 担当員:予防 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署058-262-7166 南消防署058-272-2012 北消防…

2025年9月22日

Net119のご案内(聴覚等障がい者の方のスマホ等による緊急通報手段) html

管内市町の障がい福祉担当課 岐阜市役所障がい福祉課 電話 058-265-4141(代表) ファクス 058-265-7613 瑞穂市役所福祉生活課 …

2024年1月26日

防火・防災管理者選任(解任)届出書 html

各管轄の消防署 担当員:予防 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署058-262-7166 南消防署058-272-2012 北消防…

2025年1月29日

緊急医療情報カード html

とで、緊急時に医療関者、救急隊員などが速やかに、効率よく医療処置を実施できるようになります。他者の援護を必要とする方だけでなく、幅広く市民の皆さんがご利用いた…

2025年7月29日

イベントなどにAEDを貸し出します html

救命士またはAEDにる救命講習を修了した人がイベントの開催中その会場に常駐すること。 使用料 無料 ただし、AEDの運搬・維持管理経費は借受者が負担(貸…

2025年8月15日

製品安全・リコール情報 html

供窓口一覧 消防関製品に関する消費者事故等について(総務省消防庁)(外部リンク) 製品に関するリコール情報(経済産業省)(外部リンク) …

2024年11月25日

り災証明書交付願 html

を管轄する消防署 担当:指揮調査 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署 058-262-7165 南消防署 058-272-2012 …

2025年7月29日

行事カレンダー(消防・救急) html

るとともに救急医療関者の意識の高揚を図ることを目的に昭和57年に定められ、救急に関する広報や啓発が行われています。 救急課 11月9日 119番…

2024年12月24日

バイスタンダーに対する見舞金支給 html

まして、「応急手当にる見舞金支給基準」をご覧ください。※すべてに適用されるわけではありませんので、不明な点や応急手当協力に伴う相談があれば、下記窓口までお問い…

2023年8月2日

119番通報のかけ方 html

発信した場所の地域を担当している消防本部につながります。 ただし、携帯電話の性質から、電波の状態によりその地域を担当している消防本部(管轄消防本部)以外につなが…

2024年1月4日

急速充電・燃料電池発電・発電・変電・蓄電池設備設置届出書 html

各管轄の消防署 担当:予防 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署058-262-7166 南消防署058-272-2012 北消防署…

2024年5月31日

危険物に関する各種申請書の様式 html

てのご連絡は、下記の担当者へお問い合わせください。   岐阜市消防本部予防課  保安規制 危険物担当 電話 058-262-7163取扱窓口及び時間 …

2025年3月10日

住宅用火災警報器等の設置義務化に関するQ&A集 html

予防課又は消防署予防まで、また、全国的に下記フリーダイヤルによる相談窓口がありますのでご利用ください。 岐阜市消防本部の組織・所在地・連絡先 施設案内 0…

2025年3月18日

ガス関のオンライン申請について html

ガス関のオンライン申請について ページ番号1031483  更新日 令和7年3月18日 印刷大きな文字で印刷 …

2024年2月21日

火薬類関 html

火薬類関 ページ番号1017823  更新日 令和6年2月21日 印刷大きな文字で印刷 火薬類に関する各…

2024年2月1日

建物を事業等の用途に使用する時は届出が必要です!(防火対象物使用開始届出書) html

に管轄の消防署(予防)にご相談、ご確認ください。)取扱窓口及び時間 各管轄の消防署 担当員:予防 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署…

2024年3月21日

火災とまぎらわしい行為(たき火等)をするときの届出 html

場合は、市町の廃棄物担当課に相談してください。 関連リンク 野外焼却の禁止 火災とまぎらわしい行為の届出に関する留意事項について (PDF 116.8…

2024年1月26日

消防計画作成(変更)届出書 html

各管轄の消防署 担当員:予防 平日:午前8時45分~午後5時30分 中消防署058-262-7166 南消防署058-272-2012 北消防…

<<前へ 12345678910次へ>>