岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



121 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2022年4月26日

火災通報装置を設置している建物の関係者の方へ html

火災通報装置を設置している建物の関係者の方へ ページ番号1016417  更新日 令和4年4月26日 印刷大きな…

2024年2月15日

警鳴装置点検表 (Word 16.9KB) word

式第46 警鳴装置点検表 検査項目 検査内容 補正・補修事項 判定 本体 外函 厚さ1mm以上の鉄板は腐食等生じていないか。 適・否 …

2024年2月15日

避雷装置点検表 (Word 17.2KB) word

式第45 避雷装置点検表 検査項目 検査内容 補正・補修事項 判定 突針又は 架空線 被保護建物は突針の先端(架空線の上端)から45度の…

2025年6月23日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

申込み後、お手持ちのデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォン等)で、受講期間内に「eラーニング(9時間)」をすべて受講してください。期間内であれば中断・再…

2025年5月22日

マイナ救急実証事業を継続します html

行っています。今後、機器が導入され次第(概ね10月予定)、すべての救急隊で実施します。なお、一部、救急隊長の判断で実施対象外とすることがあります。 マイナ救急…

2025年5月22日

モバイルバッテリー、リチウムイオン電池からの出火に注意! html

品構造の不具合や安全装置がないことによる火災です。 安全な製品を選び、正しい使用方法を守って火災を防ぎましょう。 ※電気用品安全法に基づき、平成31年2月1…

2025年1月21日

感震ブレーカーで地震時の電気火災対策を! html

よって、転倒した電気機器などから発生する火災 停電が復旧し、電気機器に再度電源が入ることによって発生する火災 家具の転倒などにより損傷した電気コードがショー…

2025年1月22日

人が集まる催しでは万全の火災予防対策を!!(注意点について) html

より自動的に消火する装置又は自動的に燃料の供給を停止する装置を設けたものを使用すること。  2 発電機等の使用について ガソリンは消防法で定められた…

2025年2月13日

全国火災予防運動(秋季・春季) html

ーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。 (2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。 (3)火災の拡大…

2025年3月10日

住宅用火災警報器等の設置義務化に関するQ&A集 html

音声で火災を知らせる機器で、感知部と警報部が一つの機器の内部に組み込まれているものです。 住宅用自動火災報知設備(住警器とこの設備を「住警器等」といいます。)…

2024年2月21日

火薬類関係 html

B) 避雷装置点検表 (Word 17.2KB) 警鳴装置点検表 (Word 16.9KB) 申請等に必要なもの 各種届出及び申請書 …

2022年7月13日

119番通報から出場指令までのしくみ html

めの指令業務を支える装置などの説明をしています。119番通報から出場までのしくみ(子供向けリーフレット) 子供向けリーフレット (PDF 1.7MB) リー…

2024年3月21日

即時通報を行う業者等の登録について html

6)即時通報に用いる機器等の概要及び機器ごとの仕様図書  (7)即時通報に用いる機器等の保守管理の方法及びその状況  (8)消防長が必要と認めるもの登録内容…

2023年9月13日

液化石油ガス保安法 申請書様式 html

1)  保安業務用機器保有数算定表(1)(様式13-12)  保安業務用機器保有数算定表(2)(様式13-13)  保安業務用機器保有数算定表(3)(様式…

2025年5月20日

防火管理新規講習(eラーニング)実施案内 (PDF 281.4KB) pdf

講期間内にお手持ちのデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォン等)で「eラーニ ング(9時間)」を受講してください。すべて受講されましたら、指定された日に…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

る障がい者の人などが機器を購入したものの、自分で取り付けられないときはどうすればよいですか? ご近所の担当の民生委員(民生児童委員協議会)にご相談ください。

2024年5月23日

「住宅用火災警報器」の設置義務化 html

ナツくらいの大きさの機器です。電源式と電池式のものがあり、天井や壁の上部に取り付けます。住宅用火災警報器(煙式)の例 (※住宅用火災警報器には、煙式のほか、熱…

2024年5月31日

危険物に関する各種申請書の様式 html

例(セルフ、携帯電子機器の追加) (Word 28.1KB) PDFファイル (PDF 236.8KB) 予防規程の作成例(セルフ、単独荷卸し)…

2021年8月31日

自動体外式除細動器(AED) html

ックで震えを取り除く装置です。 除細動器の使用は、医師や救急救命士などに限られていましたが、平成16年7月から一般の人も使用可能となりました。除細動をすること…

2021年8月31日

停電時における火災予防に関する注意事項 html

で停電したとき、電気機器や電気配線などが損傷していると、再通電時に火災が発生するおそれがあります。停電時は、火災予防のため以下の対応をお願いします。風水害や地震…

<<前へ 1234567次へ>>