岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



82 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2024年11月14日

消防訓練を実施しましょう! html

基づく消火、通報及び避難の訓練を定期的に行うことが義務付けられています。 消防訓練の種別と実施回数 訓練の実施回数 種別 回数 ※特定防火…

2021年10月14日

消防訓練通報書(旧:消防訓練実施計画報告書) html

防訓練(消火、通報、避難訓練)を実施する場合、あらかじめ、管轄する消防署にその旨を通報(報告)してください。取扱窓口及び時間 各管轄の消防署 担当員:予防係…

2021年10月14日

消防訓練実施結果報告書 html

防訓練(消火、通報、避難)を実施した場合、その訓練の結果について、管轄の消防署へ報告することができます。取扱窓口及び時間 各管轄の消防署 担当員:予防係 …

2025年3月10日

住宅用火災警報器等の設置義務化に関するQ&A集 html

します。(屋外に直接避難できる出口がある階を除きます。普通は1階のことです。)(3) 3階建て以上の場合で、 (1)の部屋がある階(3階以上)から2階下の階の…

2025年3月25日

火災予防上の命令を受けている対象物 html

13日までに、2階に避難器具を設置すること。 2 岐阜市柳ケ瀬通五丁目18番地2(家屋番号18番2) 第三池田ビル 特定複合 陳 利雅 …

2024年5月10日

消防団について html

動や救助活動、住民の避難誘導、救援物資の搬送などの活動に従事しました。このとき、顔見知りの消防団員の協力の求めに多くの住民が応じ、効果的な消火活動や救助活動が行…

2025年2月13日

全国火災予防運動(秋季・春季) html

身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確認し、備えておく。 (6)防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより地域ぐるみの防火対策を行う。 たき火の不始末…

2024年5月23日

住宅用火災警報器共同購入 html

力により、早期発見・避難が可能となります。 ご近所で同じ警報音を発する住宅用火災警報器を設置することで、火災の際に近所の方が早く気付きやすくなります。 メー…

2025年3月28日

第10 自動火災報知設備 (PDF 4.1MB) pdf

びその直上階等からの避難が完了すると予 想される時間等を考慮し、概ね数分とし、最大でも 10分以内とすること。 また、新たな信号については、感知器が作動し…

2024年2月1日

建物を事業等の用途に使用する時は届出が必要です!(防火対象物使用開始届出書) html

設計図書(消火器具、避難器具等の配置図を含む。) ※ただし、消防用設備等(特殊消防用設備等)の工事計画書を提出したものは上記添付書類は不要 同一敷地内に2以…

2025年3月24日

第14 非常警報設備 (PDF 552.6KB) pdf

断して、火災発生時に避難が防火対象物の部 分ごとに独立して行われると考える場合であって、独立した部分に設けられた遠隔操 作器等が当該独立した部分全体に火災を…

2025年3月24日

第15 避難器具 (PDF 1.6MB) pdf

15 避難器具 1 避難器具取付部の開口部の大きさ、操作面積、降下空間、避難空地及び避難通路につい ては、避難器具の設置及び維持に関する技術上の基準…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

に設置する場合は 避難経路等を考慮した位置とすること。 (2)ホースは、接続口からの水平距離が 25m(2号消火栓にあっては 15m)の範囲内の当 該階…

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

出して設ける場合は、避難上及び通行上支障とならない位置とすること。 ウ 漏洩同軸ケーブルは、支持具等により 5m以内ごとに壁、天井、柱等に固定するこ と。…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

導灯及び誘導標識は、避難口の位置及び避難の方向を的確に指示することにより、火 災時における安全かつ迅速な避難誘導を確保することを目的として、不特定多数の者が …

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

3 給気口 特別避難階段の附室及び非常エレベーターの乗降ロビー等(進入が容易であり、所要の 消火活動スペースが確保できるものに限る。)で消防隊の消火活動の…

2025年3月24日

第5 不活性ガス消火設備 (PDF 1.3MB) pdf

(出入口にあっては、避難方向開きの常時閉鎖式防火戸と すること。)で区画された専用室とすること。 (3)貯蔵容器置場の出入口には、「不活性ガス(消火剤名)…

2025年3月25日

第2章 第2 道路上空に設ける通路の取扱い等 (PDF 185.5KB) pdf

すること。 6 避難のための通路の上空に設けた場合においても、建築基準法施行令の避難階段等の規定 は、緩和されるものではないこと。 7 道路の上空に…

2025年3月25日

第3章 第4 避難管理 (PDF 830.6KB) pdf

第4 避難管理 1 劇場等の客席 (1)条例第 36 条の 2 に規定する「消防署長が劇場等の位置、収容人員、使用形態、避難 口その他の避難施設…

2025年3月25日

第2章 第4 消防活動用空地等に関する指導指針 (PDF 797.5KB) pdf

共同住宅の構造で、避難経路が二方向確保されている場合は、この限りでない。 エ 消防活動用空地の構造は、原則としてはしご車進入路の構造に準じること。 オ…

<<前へ 12345次へ>>