岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



57 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2021年10月14日

消防訓練通報書(旧:消防訓練実施計画報告書) html

! 注意事項 次のいずれかに該当する場合、消防署との調整が必要になる等のため、対象外となります。 (対象外の場合は、従来どおり管轄の消防署に通報書を届け出…

2025年3月5日

令和7年度防火・防災管理<再>講習 html

火管理者、防災管理者のいずれか一方又は両方に選任されている方の受講期限は下記のとおりです。 甲種防火管理新規(再)講習又は防災管理新規(再)講習の 修了日…

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

 受講者の要件 次のいずれにも該当する方が対象です。 防火管理者の資格を取得済みの方 岐阜県内に在住または在勤の方 資格取得の必要がある方 3…

2024年8月20日

救急救命士の救急救命処置(特定行為) html

または心機能停止状態のいずれか、または両方に該当する場合のほか、増悪するショックをきたしている可能性が高い場合、低血糖による意識障害でブドウ糖投与の適応と考えら…

2025年7月29日

イベントなどにAEDを貸し出します html

す。 その後、以下のいずれかの方法で申請してください。(原則貸出しを受けようとする日の7日前まで) (1)窓口で申請 「岐阜市自動体外式除細動器(AED)…

2025年5月15日

岐阜市消防団協力事業所表示制度 html

業所の認定基準 次のいずれかに適合していると認められる場合は、認定を行います。 従業員が岐阜市消防団員として、2人以上入団している。 従業員の消防団活…

2025年5月29日

Net119のご案内(聴覚等障がい者の方のスマホ等による緊急通報手段) html

請(2)紙による申請のいずれかの方法により、申請してください。 また、開催している登録説明・通報体験会に参加すれば、説明を受けながら登録したり、きちんと登録で…

2025年5月29日

Net119登録説明・通報体験会のご案内 html

て、午前中または午後のいずれかで実施します。(開催日程表を参照) 開催内容・タイムスケジュール 午前中 午後 (1)利用未登録の人 (2)…

2024年3月21日

火災とまぎらわしい行為(たき火等)をするときの届出 html

さい。届出方法(下記のいずれかによる) 消防署へ直接持参 郵送(実施日より前に確実に到着するよう送付してください) 電話による受付も可 オンラインで…

2025年2月14日

岐阜市消防関係補助金(女性防火クラブ・少年消防クラブ) html

年度の3月31日までのいずれか早い日までに市長に提出すること (1)事業結果 (2)決算書(補助金で支払った経費の領収書を添付してください) (3)その他…

2025年2月14日

令和7年度 開催案内リーフレット (PDF 354.6KB) pdf

よって午前中又は午後のいずれかで実施します。(開催スケジュール参照) 時間 ①利用未登録の人 ②事前に登録済の人 午前中 午後 10:00~ …

2025年3月5日

防災管理新規講習実施案内 (PDF 172.3KB) pdf

の要件 以下のいずれにも該当する方が対象です。 ・防火管理者の資格を取得済み ・岐阜県内に在住または在勤 ・資格取得の必要がある 3…

2025年3月25日

第3章 第4 避難管理 (PDF 830.6KB) pdf

ブル席及びボックス席のいずれか の場合においても、7個の座席の意味であること。 (2)条例第 37 条に規定する「有効幅員」とは、避難に際し有効に使用する…

2025年3月24日

第2 スプリンクラー設備 (PDF 688.4KB) pdf

さ。 (2)次のいずれかに該当する部分については、高天井の部分に該当しないものとする。 ア 階段又はエスカレーターの付近に設けられる小規模な吹き抜け状…

2025年3月24日

第22 非常電源 (PDF 2.1MB) pdf

ビクル式以外 で、騒音防止・防塵等の目的のために覆いをかけたもの)のものも含む。 ※2:予熱する方式の原動機にあっては、2.0m とすること。(ただし、燃…

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

る場所であるほか、次のいずれかによること。 ア 防災センター、中央管理室、電気室等で壁、床、天井が不燃材料で造られており、 かつ、開口部に防火戸を設けた室…

2025年3月25日

第1章 第5 令第8条等に規定する区画等の取扱い (PDF 1.4MB) pdf

火 構造の部分が次のいずれかを満たす場合には、この限りでない。 (ア)開口部が設けられていないこと。 (イ)開口部を設ける場合には、防火戸が設けられて…

2025年3月25日

第1章 第4-1 項の判定 (PDF 518.6KB) pdf

までに掲げる もののいずれかに該当するものであること。 (1)浴場業(公衆浴場法(昭和 23 年法律第 139 号)第 1 条第 1 項に規 定する公衆…

2025年3月25日

第1章 第2 収容人員の算定 (PDF 170.4KB) pdf

項から(15)項までのいずれかの防火対象物と個人住宅とが複合し ている建物の場合、当該個人住宅部分の居住者は収容人員に算入しない。 2 政令別表第一…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

又は 1.65D部分のいずれ か高い部分。)から最高水位までの量とする。(第 1-3図、第 1-4図) 水源がその他の設備と兼用する場合は、屋内消火栓設備…

<<前へ 123次へ>>