岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 消防・救急カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



60 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年10月17日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(eラーニング) html

受付期間 定員 第1回 令和7年 5月13日(火曜)  ~ 5月26日(月曜) 5月28日(水曜) …

2025年8月15日

日曜救命講習 html

象です。 各講習の定員は20人程度です。(但し、岐阜北消防署及び山県消防署については10人程度) 定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。申し込み方…

2025年9月1日

応急手当普及員講習・再講習 html

急手当普及員講習 ※定員に達したため申し込みを終了しました。 開催日時 令和7年9月6日(土曜)9時~17時 令和7年9月13日(土曜)9時~17…

2025年3月5日

令和7年度防火・防災管理<再>講習 html

申込受付期間 定員 第1回 令和7年6月25日(水曜日) 9時00分~12時00分 5月19日(月曜日)9時00分  …

2025年3月26日

令和7年度甲種防火管理<新規>講習(集合型) html

受付期間内であっても定員になり次第、受付を締め切ります。4 講習会場 岐阜市消防本部・中消防署合同庁舎 6階大会議室(岐阜市美江寺町2丁目9番地)  5 テ…

2025年4月16日

夜間救命講習 html

象です。 各講習の定員は20人程度です。(但し、岐阜北消防署及び山県消防署については10人程度) 定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。申し込み方…

2025年3月5日

令和7年度<防災管理>新規講習 html

申込受付期間 定員 防災 令和7年6月24日(火曜日)9時25分~15時30分 6月2日(月曜日)午前9時00分 ~6…

2021年9月29日

電気を正しく安全に使って火災を防ぎましょう! html

ブルタップ)には定格容量(許容電流)が決まっています。 (一般的には15A・1500W) たこ足配線などにより、定格容量を超えて一度に多くの電気機器を使用し…

2021年10月14日

ネオン管灯設備設置届出書 html

概要 設備容量2キロボルトアンペア以上のネオン管灯設備を設置する際は、この届出書により届け出てください。取扱窓口及び時間 各管轄の消防署 担当員:…

2025年5月20日

防火管理新規講習(eラーニング)実施案内 (PDF 281.4KB) pdf

申込受付期間 定 員 第 1回 令和 7年 5月 13日(火) ~5月 26日(月) 令和 7年 5月 28日(水) 4月…

2025年6月2日

令和7年度防火・防災管理日程表 (PDF 174.1KB) pdf

受付期間内であっても定員になり次第、受付を締め切ります。 1 甲種防火管理新規講習 (1) eラーニング(全 5 回) 区 分 eラーニング…

2025年1月29日

防火・防災管理<再>講習実施案内 (PDF 182.6KB) pdf

時 申込受付期間 定 員 第 1 回 令和 7 年 6 月 25 日(水)9:00~12:00 5 月 19 日(月) 9:00 …

2025年2月14日

令和7年度 開催案内リーフレット (PDF 354.6KB) pdf

ください。 (※定員満員になり次第、申込期間途中であっても申込受付を終了します。) ★開催スケジュール 【申込】随時受付 受付終了:各回の開催2日前…

2025年3月5日

防災管理新規講習実施案内 (PDF 172.3KB) pdf

時 申込受付期間 定 員 第1回 令和 7 年 6 月 24 日(火) 9:25~15:30 6 月 2 日(月) 9:00 ~ 6月13日(金)…

2025年3月24日

第21 無線通信補助設備 (PDF 194.8KB) pdf

2時間以上作動できる容量を有すること。 エ 配線は、次によること。 (ア)配線は、十分な電気容量を有し、かつ接続を確実にすること。 (イ)配線は、規…

2025年3月25日

第1章 第5 令第8条等に規定する区画等の取扱い (PDF 1.4MB) pdf

るセ メントと砂を容積で 1 対 3 の割合で十分から練りし、これに最小限の 水を加え、十分混練りすること。 イ 貫通部の裏側の面から板等を用いて仮…

2025年3月25日

第1章 第4-1 項の判定 (PDF 518.6KB) pdf

ムのうち、介護居室の定員が一般居室を含めた施設全体の定員の半 数以上のものをいう。 介護保健法(平成 9 年法律第 123 号)第 7 条第 22 項に定…

2025年3月24日

第1 屋内消火栓設備 (PDF 528.3KB) pdf

水槽等を設ける場合の容量は、0.2㎥以上とし、常時補水ができるもので あること。ただし、複数の消火設備等を設ける場合にあっても水量の加算は要しないも のとす…

2025年3月24日

第17 排煙設備 (PDF 569.2KB) pdf

かつ、当該電気設備の容量が 15,000kVA未満のもの (イ)密閉方式の OFケーブル油槽 (ウ)1,000kVA未満の容量の電気設備 (エ)自家…

2025年3月24日

第16 誘導灯 (PDF 4.2MB) pdf

によるものとし、その容量を誘導 灯を有効に 20 分間作動できる容量以上とすることとされているが、屋外への避難が 完了するまでに長い時間を要する大規模・高層…

<<前へ 123次へ>>