岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



116 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123456次へ>>
ここから本文です。
2024年3月29日

小型特殊自動車(トラクター、フォークリフト等)をお持ちの方へ html

が申請される場合は、上記のほかに所有者・使用者の委任状が必要です。 (法人名義の申請をされる場合は、代表者印の押印が必要です。) ナンバープレートの交付手数…

2024年5月7日

住宅バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額措置 html

取替え等 上記工事に要した費用の合計が50万円超であること(平成25年3月31日までに契約を締結された場合には30万円以上であること。)。ただし、改修…

2024年5月28日

耐震改修(要安全確認計画記載建築物等)に伴う固定資産税の減額措置 html

報告書の写し 上記の書類を添付して、工事終了から3か月以内に資産税課まで申告してください。 1の証明書については、国土交通省のホームページをご確認くださ…

2024年5月2日

事業主の皆様へ 個人市・県民税・森林環境税の特別徴収(給与からの引落し)にご協力ください html

する場合は、摘要欄に上記a~dの理由を入力するとともに、「普通徴収」欄にチェックを入力してください。 eLTAX(電子申告等)とは 参考 地方税法 (特…

2024年4月22日

原付バイク・小型特殊自動車(トラクター、フォークリフト等)の申告手続き html

が申請される場合は、上記のほかに所有者・使用者の委任状が必要です。 (法人名義の申請をされる場合は、代表者印の押印が必要です。)(2)廃車済み車両を譲ってもら…

2024年6月4日

大規模修繕工事を行ったマンション(区分所有)に対する固定資産税の減額措置 html

該軽減を受けるために上記の認定を受けている必要がありますが、あらかじめ認定を受けていない物件であっても、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律の規定による…

2024年1月30日

個人市・県民税の計算方法(令和2年度) html

(令和2年度) *上記計算例以外の計算の仕方は、市民税課個人係までお尋ねください。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。…

2024年1月30日

個人市・県民税の計算方法(平成29年度) html

平成29年度) *上記計算例以外の計算の仕方は、市民税課個人係までお尋ねください。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。…

2024年1月30日

個人市・県民税の計算方法(平成30年度) html

平成29年度) *上記計算例以外の計算の仕方は、市民税課個人係までお尋ねください。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。…

2024年1月30日

個人市・県民税の計算方法(令和元年度) html

(令和元年度) *上記計算例以外の計算の仕方は、市民税課個人係までお尋ねください。 より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。…

2024年4月30日

オンラインでの自動車臨時運行許可申請予約 html

ません。 ※目的が上記以外である場合(「車検整備のため」や「販売のため」など)は、窓口にて申請いただくようお願いします。 (2)貸し出しは運行開始日から数え…

2024年1月25日

令和6年能登半島地震による被災者に対する市税の申告・納付等の期限延長について html

等が困難な場合には、上記の期限延長のほか、申請により各種負担軽減措置を受けることができる場合があります。 詳しくはリンク先をご覧ください。 災害等による市税…

2024年1月9日

バイク・軽自動車等の減免 html

請書ダウンロード 上記のほか減免対象となる車両があります。詳しくは税制課までお問い合わせください。 公益のために直接専用する軽自動車等 その構造が専ら…

2024年3月29日

特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について html

が申請される場合は、上記のほかに所有者・使用者の委任状が必要です。 (法人名義の申請をされる場合は、代表者印の押印が必要です。)3 申請書ダウンロード 手続…

2024年2月7日

上場株式等に係る配当所得等及び譲渡所得等に係る個人住民税の所得税と異なる課税方式の選択(令和5年度分まで) html

きなくなります。 上記の改正により、確定申告において申告した「特定配当等に係る所得」や「特定株式等譲渡所得」については市・県民税においても「申告する」こととな…

2024年5月2日

住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除) html

の算出方法 (注)上記の式で算出された控除額(A)が、「前年分の所得税の課税総所得金額等の5%(97,500円を限度)(B)」を超えた場合には、控除額は(B)…

2024年1月30日

各種控除の説明(令和6年度) html

上記保険が 複数ある場合 (新生命保険料について[計算式2]により求めた金額) + (介護医療保険料について[計…

2024年5月2日

個人市・県民税・森林環境税が非課税となる方 html

が課税されない方 上記「非課税となる方」を除き、前年の総所得金額等が以下に当てはまる方です。 要件 市・県民税(所得割) …

2024年5月7日

サービス付き高齢者向け住宅に対する固定資産税の減額措置 html

て加えた面積によって上記の床面積の判定を行います。 ※3 令和5年3月31日までの新築住宅は180平方メートル以下 減額の手続き 特定家屋等に対する固…

2024年5月13日

課税台帳の閲覧 html

閲覧できる人 上記No.2~4の権利を有する方(契約者等)ご本人 権利を有する方の委任を受けた代理人 ※委任状(委任者の自署または記名押印)が必要です…

<<前へ 123456次へ>>