岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2021年6月30日

証明願(酒類販売業免許申請用) (Excel 29.0KB) excel

酒 類 (製造・販売) 業 免 許 申 請 の 添 付 書 類  上記の目的に使用するため、下記事項の証明を請求します。 記 1 過去2年内におい…

2021年6月30日

証明願(酒類販売業免許申請用)記載例 (PDF 78.5KB) pdf

酒 類 (製造・販売) 業 免 許 申 請 の 添 付 書 類  上記の目的に使用するため、下記事項の証明を請求します。 1 過去2年内において地方税(市税…

2025年5月27日

滞納処分を受けたことがないこと等の証明書について html

公益認定申請及び酒類販売業免許申請に使用する滞納処分を受けたことがないこと等の証明は、納税課で交付します。 種類 証明内容 手数料 郵送で申…

2024年3月29日

小型特殊自動車(トラクター、フォークリフト等)をお持ちの方へ html

証明書) 販売証明書(車名、車台番号、排気量、販売者の住所・名前・押印のあるもの) 廃車申告受付書および譲渡証明書(譲渡人の氏名、住所、連絡…

2024年4月22日

原付バイク・小型特殊自動車(トラクター、フォークリフト等)の申告手続き html

新規登録 バイクを販売店で購入した場合、廃車済のバイクを他人から譲り受けた場合は、次のものを揃えて新規登録の手続きをしてください。 ※岐阜市に住民登録がない…

2025年6月13日

償却資産とは html

スなど 食肉・鮮魚販売業冷蔵庫、冷凍機、肉切機、ひき肉機、ポンプなど ガソリン給油所構内舗装、地下タンク、リフト、コンプレッサー、消火器など 自動車修理業…

2025年6月10日

中小企業等経営強化法に基づく固定資産税(償却資産)の課税標準の特例 html

まれるもの 生産、販売活動等の用に直接供されるもの 先端設備等導入計画認定後から令和9年3月31日までの期間に取得したもの 下表の条件を満たすもの(償却資…

2025年6月1日

オンラインでの自動車臨時運行許可申請予約 html

車検整備のため」や「販売のため」など)は、窓口にて申請いただくようお願いします。 (2)貸し出しは運行開始日から数えて最長5日間です。(土日、開始日を含めて起…

2025年6月13日

令和8年度償却資産(固定資産税)申告の手引 (PDF 2.1MB) pdf

務機器、陳列棚、自動販売機、 エアコン、パソコン、テレビ、娯楽用器具、医療用機器、理容及び美容機器など <参考> 少額の減価償却資産の取扱いについて …

2023年10月24日

郵送でできる原付バイク等の手続き html

ストア等の郵便切手類販売所でお買い求めください。取り扱っていない店舗もありますので、ご注意ください。 4.郵送での手続きは原則本人からの申請に限ります。1.原…

2023年10月19日

市たばこ税 html

たばこの製造者、特定販売業者または卸売販売業者が市内の小売販売業者に売り渡したたばこにかかる税金です。納める人(納税義務者) 製造たばこの製造者・特定販売業者…

2024年3月29日

特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について html

要です。 ただし、販売証明書(または廃車申告受付書)から、特定小型原動機付自転車の要件を満たすと判断できる場合は、添付不要です。 製品カタログ、取扱説明…

2025年4月17日

新しいウィンドウで開きます excel

販売又は譲渡したことを証明します。     年    月    日 …

2025年4月17日

ーー【記入例】軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 (PDF 348.5KB) pdf

届出者が保護者または販売店でない場合は、下の親権者欄に署名してください。)    軽自動車税に係る標識(ナンバープレート)の交付申請を行うことに同意します。 …

2025年4月17日

新しいウィンドウで開きます pdf

届出者が保護者または販売店でない場合は、下の親権者欄に署名してください。)    軽自動車税に係る標識(ナンバープレート)の交付申請を行うことに同意します。 …

2023年10月24日

小型特殊自動車のナンバープレートの交付申請について (PDF 423.4KB) pdf

者の身分証明書 ③販売証明書または譲渡証明書 ④車名(メーカー名)、車台番号、排気量が明記してある もの 岐阜市役所税務課(市庁舎3階)窓口で申告を行い…

2024年3月29日

事業所税の手引 (PDF 1.2MB) pdf

物の生産、流通、販売、サービスの提供などに係るすべての経済活動をいいます。したがって、 本来の事業のほか、これに関連して行われる付随的な活動も事業に含まれ…