岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 28件ヒット
  • キーワード
  • [解除]しょ
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性シンポジウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全 > 生物多様性シンポジウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



28 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

弘 氏 トークセッション  岐阜県植物研究会 近藤慎一 氏  愛知みずほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏  岐阜市版レッドリスト等改訂検討委員長 大…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

紀 氏 トークセッション  岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 氏  岐阜県立大垣北高等学校 高木雅紀 氏  岐阜市版レッドリスト等改訂検討委員長 大塚之…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

稔 氏 トークセッション  ぎふ哺乳動物研究会 梶浦敬一 氏  日本野鳥の会岐阜 顧問 大塚之稔 氏  特定非営利活動法人   森のなりわい研究所 代…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ったりするからなんでしょうか?自力で戻れなければどうなるのでしょうか。 A.雷に驚いて落ちたのでしょうね。自分で巣にもどったようです。(自力で戻れなければ)ネ…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

次郎氏 トークセッション 中村源次郎氏、安藤美咲氏 コーディネーター 野村典博氏 講演 講演1「ミツバチが育む生物多様性〜蜂との時間が教えてくれたこ…

2024年9月6日

その他 質問回答 (PDF 312.9KB) pdf

で何か対応できないでしょ うか?それとも対応はしているのでしょうか? 不明 1 2 3 質問 回答 上手に飼育いただいていることと思いますが、増え…

2024年9月6日

近藤講師 質問回答 (PDF 157.9KB) pdf

トに記載するのでしょうか?その点の判断基準についてお聞きし たいです。 自然度を評価する際に参考になる植物は何ですか?(これがいた ら自然が十分残って…

2024年9月6日

川瀬講師 質問回答 (PDF 496.4KB) pdf

判別すればよいで しょうか? 4 50代 高校生 60代 えらひれ

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

。 トークセッション 「生物多様性に関わる市民と行政の役割」 コーディネーター 田中 俊弘 氏 岐阜市自然環境保全推進委員会 副委員長 …

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

生徒が、希少生物サンショウウオを熱心に研究して来た活動発表をおこなうと伴に、生き物に対する熱い想いを語っていただきました。 国内外から高く評価され、注目されて…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

哲士氏 トークセッション 大塚之稔氏、可児美紀氏、楠田哲士氏 講演 講演1「減る鳥 増える鳥」 日本野鳥の会岐阜 代表 大塚之稔氏 県鳥のライチ…

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

!ふるさとのヒダサンショウウオ」 山県市立高富中学校生物部 「守れ!ふるさとのカスミサンショウウオIX GISと環境DNAを用いた生息地の未来予想」 岐阜…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

手を打つことが大切でしょう。実際には、気づいた時には手遅れになっているというのが現実です が、そうならないようにしたいものです。 レッドリストに選定した時点…

2024年3月4日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム梶浦先生Q&A (PDF 166.9KB) pdf

生 きていけるのでしょうか? 金華山にタイワンリスが生息していますが、ニホンリスとの交配 の問題はないのでしょうか? アライグマはなぜしっぽがしましまな…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム大塚先生Q&A (PDF 211.1KB) pdf

の環境の変化のせいでしょうか? 百々ヶ峰周辺で最近鳥を見なくなりました。 考えられる原因はなんでしょうか? 3 1 秋に岐阜市東部藍川橋東側(芥見小学…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

・ トークセッションもとても良かった。もう少し時間(+1時間)を多くとって、開催しても良いかと思いま す。 ・ 生きものの説明や写真がカラーで載った…

2023年2月3日

近藤講師Q&A (PDF 170.7KB) pdf

会が多く なるのでしょうか。教えてください! A:カワセミは春から夏が繁殖期となり、つがいに出会う機会が多くなります。反対に秋か ら冬にかけては単独で行…

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

いうより 生き物でしょうか)と共生するヒト社会」を構築するうえで必要不可欠だと考えます。岐阜 県の面積のほぼ 81%(そのうちの約 90%が里山です)、日本…

2023年2月21日

令和4年度第2回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 535.1KB) pdf

らの学部で学べるのでしょうか? 雑木林の木はもともと切られた木の切り株から生えてきているということを初めて知り、勉強 になりました。 私の趣味の外にある内…

2023年2月3日

川瀨講師Q&A (PDF 246.8KB) pdf

ラ光るのはナメクジでしょうか? A:キラキラ光るのはナメクジだけではありません。基本的にほとんどの陸貝の這い跡は光 ります。キラキラは粘液が乾燥したもので…

<<前へ 12次へ>>