岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 8件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ツナ
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性シンポジウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全 > 生物多様性シンポジウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



8 件中 1 - 8 件目を表示中
ここから本文です。
2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

会いが人との出会いにつながることが衝撃的だった。」「自然調査のやりがいや面白さが伝わりました。」などの感想をいただきました。講演2「レッドリスト・ブルーリストの…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

絶滅危惧種の保全にもつながるのです。 当日、参加者の方々には、アンケートをご記入していただきました。今後のシンポジウムの内容について大変参考になるご意見を多数…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

陸地と水域が連続的につながる環境があり,カメが生活圏として移動しやすい環境が必要です。陸地 と水域の間の移動に障壁があってはいけません。通常の生活圏としての水…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

ついて ・ 人とのつながりと感動 ・ ・市内での状況が説明されたほうがよかった ・岐阜市は何が増え、減っているのか。 ・ データを取るために洞窟に入った…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

りは、人との出会いにつながりすてきだなと思った。 岐阜市にタイワンリスではなく二ホンリスがいることに驚いた。山に入っても二ホンリスに出会った ことがないので…

2023年2月21日

環境保全課Q&A (PDF 108.9KB) pdf

や自然、人や文化の「つながり」を守るため、地域の活動に参加します。 5.エコマークなどがついた環境に優しい商品を選んで買います。 また、岐阜市では、今回…

2021年6月18日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 197.8KB) pdf

答) 生物多様性につながる産 業・文化について 市内に生息・生育する生き もの全般について 市内における身近な環境 保全活動について 23% 1…

2021年12月21日

令和3年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 421.5KB) pdf

を考えるところにまでつながったのは  尊敬できる。(11~20歳) ・ミツバチが花粉を運び、農業を支えている事を知りました。ミツバチが可愛かった。(11~2…