岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 12件ヒット
  • キーワード
  • [解除]科学
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性シンポジウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全 > 生物多様性シンポジウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



12 件中 1 - 12 件目を表示中
ここから本文です。
2025年7月10日

「令和7年度 第1回岐阜市生物多様性シンポジウム」参加者募集 html

岐阜高等学校 自然科学部生物班 主催岐阜市 問い合わせ岐阜市環境部環境保全課 058-214-2151 イベント情報をiPhone・iPad…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 愛知みずほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏 トークセッション  岐阜県植物研究会 近藤慎一 氏  愛知みずほ大学人間科学部 准教授 川瀬基弘 氏 …

2025年6月24日

令和7年度第1回岐阜市生物多様性シンポジウムチラシ (PDF 530.5KB) pdf

岐阜高等学校自然科学部生物班 14:20~ 講演 「楽しい昆虫採集のすすめ」 名和昆虫博物館 館長 名和 哲夫 氏 15:20~ トー…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 氏 講演2「レッドリスト・ブルーリスト の生きものたち ~両生類~」  岐阜県立大垣北高等学校 高木雅紀 氏 トーク…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

愛知みずほ大学 人間科学部 准教授 川瀨 基弘氏 講演 講演1「人と自然の共同作業が創り出した大洞の里山」 岐阜大学 社会システム経営学環 教授 …

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

岐阜大学応用生物科学部准教授 楠田哲士氏 トークセッション 大塚之稔氏、可児美紀氏、楠田哲士氏 講演 講演1「減る鳥 増える鳥」 日本野鳥の会…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

立岐阜高等学校 自然科学部 生物班 トークセッション(コーディネーター 伊藤栄一氏) 山県市立富岡小学校 生物部 岐阜県立岐阜高等学校 自然

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

長 (岐阜大学地域科学部 教授) 「生物多様性を踏まえた産業づくりに向けて」 伊藤 栄一 氏 岐阜市自然環境保全推進委員会 生物多様性関連産業専門部会 …

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

県立岐阜高等学校自然科学部生物班 「岐阜市近郊の河川におけるプラナリアの外来種調査」 岐阜県立岐阜北高等学校自然科学部プラナリア班 「論田川に生息する琵琶…

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

学の場合だと応用生物科学部、教育学部、名古屋大学だと理学部、農 学部でしょうか。 一方で、学部レベルではなく、教員レベルではいろいろな大学のいろいろ…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

ことは実に多いです。科学的な見分、考え方は、大人よりむしろ鋭いと感じること  が多いです。今後もこうした若い研究者の発表を望みます。(51~60歳) (次回…

2021年7月2日

令和元年度第1回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 259.2KB) pdf

こ」から繁殖に必要な科学的なデータが得られているところに興味を持ちました。 ・トキやコウノトリの二の足を踏まないという言葉が印象的でした。 ・生物多様性に関…