岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]自然環境
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性シンポジウム
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全 > 生物多様性シンポジウムカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 之稔 氏 岐阜市自然環境保全推進委員会 保全対象種専門部会 部会長 (日本野鳥の会岐阜 代表) 「地域の自然の宝箱 ホットスポット もっと知って、みんな…

2021年8月31日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

 克樹 氏 滋賀県自然環境保全課生物多様性戦略推進室 主幹 兼 滋賀県立琵琶湖博物館研究部 専門学芸員 おさらいクイズ 「外来種問題ってなに?」 …

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

ミツバチが農業や自然環境の生物多様性保全に大きく貢献していることや、ミツバチが暮らす環境の課題、安藤講師が行ってきた活動と、活動や養蜂を通して気が付いたこと…

2024年9月6日

その他 質問回答 (PDF 312.9KB) pdf

ては、必要に応じて、自然環境保全活動団体等と連携して推進します。 河川の工事等においては、私たちの暮らしや生活を守る治水と、生物の良好な生息・生育・繁殖環境の…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

3 質問 回答 自然環境が急激に変わる中、人的要因も改善が難しい中で、在来 種の保護は自然な行為なのか、不自然な行為なのかが自分の課題 です。 先生方…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

性の保全を行っている自然環境保全団体があります。ご紹介することができますので岐阜市環境保 全課にご相談ください。 ブルーリストの生物が必ずしも問題とは言い切…

2023年2月21日

環境保全課Q&A (PDF 108.9KB) pdf

所で様々な団体が自然環境保全活動を行っています。ご興味がございましたら環境保全課 までお問い合わせください。

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

にも自然林、原 生自然環境、極相と色々な言葉があります)もあれば、ヒトの影響を強く受けている、ヒト が積極的に作り出した都市内の緑地、街路樹といった自然もあ…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

ッションをきっかけに自然環境保全の道を志してもらいたい。(41~50歳) ・みなさんのサンショウウオへの思いが強く伝わってきました。(11~20歳) ・生物…