岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 33件ヒット
  • キーワード
  • [解除]なり
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



33 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ます。少し難しい話になりますが、同じ種類でも別の生息地のものは遺伝子情報(DNAの塩基配列)に違いがあります。その違いは生き物の長い歴史を反映しているもので、例…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

活動法人   森のなりわい研究所 代表理事 伊藤栄一 氏 講演 講演1「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち~哺乳類~」 ぎふ哺乳動物研究会…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

山に是非行ってみたくなりました」、「私たち人間は生態系サービス、供給サービスを受けているため、里山を管理することが大切だとわかりました」などの意見を頂きました。…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かれた充実した内容となりました。開催概要 開催日時令和元年12月8日(日曜日)14時~16時 会場 みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジ…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

(NPO法人森のなりわい研究所 代表理事・所長) ※「岐阜市の外来種問題の現状」は都合により中止となりました。 トークセッション …

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

郊の河川におけるプラナリアの外来種調査」 岐阜県立岐阜北高等学校自然科学部プラナリア班 「論田川に生息する琵琶湖系カワニナのルーツを探る」 岐阜県立岐山高…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

バチが花粉の媒介者となり、植物を生育・繁栄させる「みどりの源」として重要であり、受粉によって植物は実り、「食料」となって人々の「命」を支える、大切な役割を担って…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

環境は、開発の対象になりやすいのが原因です。現在、国内で25~30ペアくらいしかいない希少種ですが、チュウヒの生息地がオリンピック会場の候補地になっていることも…

2024年2月22日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 510.5KB) pdf

ウムをどこでお知りになりましたか。 チラシを見て 39% 広報ぎふを見て 31% ホームページ 10% その他 19% (70人から回答) 2. 本…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム共通Q&A (PDF 358.3KB) pdf

ます。特に将来問題になり そうな生物には早めに手を打つことが大切でしょう。実際には、気づいた時には手遅れになっているというのが現実です が、そうならないよう…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム大塚先生Q&A (PDF 211.1KB) pdf

捕獲等の許可が必要になります。(詳しくは農林課 へお問い合わせください。) 外来種という理由で駆除することは難しいです。 2 カラスの被害があれば駆除して…

2023年8月22日

楠田講師 質問回答 (PDF 679.8KB) pdf

ガメは,他の種とは異なり,わかりやすい外観をしています。図鑑などで見比べてみてください。「岐阜県の 動物」という図鑑も出版されていますので,ぜひご覧ください。…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

が1匹も見当たらなくなり ました。80も卵塊があって、オタマジャクシが一匹もいなくなる 理由は何が考えられるのでしょうか? (その池でキショウブを枯らすた…

2023年8月22日

共通質問 質問回答 (PDF 564.2KB) pdf

分していただくことになりますが、薬殺や冷凍等、できる限り苦痛を与えないよう、適切な方法で 行う必要があります。詳しくは環境省HP「日本の外来種対策」をご覧くだ…

2023年9月19日

2022年度アクションプラン点検・評価 (PDF 895.8KB) pdf

てもらいやすい内容になりました。 ・岐阜市版レッドデータブック・ブルーデータブック 2023 の概要版をデジタルコンテンツ化 し、環境教育に活用されるよう…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

いでいくことが可能となります。 そして、第 3期アクションプランでは、この「担い手づくり」の観点から、重点目標や個別 目標、またロードマップ指標を改めるこ…

2022年9月30日

令和4年度生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 543.9KB) pdf

ウムをどこでお知りになりましたか。 チラシを見て 50% 広報ぎふを見て 9% ホームページ 0% その他 41% (22人から回答) 関係者からの…

2023年2月3日

川瀨講師Q&A (PDF 246.8KB) pdf

られる」という回答になります。美味しいと感じるか、 不味いと感じるかは個人差があります。そのような意味では、ほとんどの貝類は食べられま す。具体的に、岐阜市…

2023年2月3日

近藤講師Q&A (PDF 170.7KB) pdf

は春から夏が繁殖期となり、つがいに出会う機会が多くなります。反対に秋か ら冬にかけては単独で行動するため、別々に見かけるようになります。どちらにしても一 年…

2023年2月3日

肥後講師Q&A (PDF 140.5KB) pdf

ると二次的自然環境となります。 このような里山がどのような過程を経てできてきたのか、その過程でヒトがどう関わっ たのかをきちんと知ることが、これから…

<<前へ 12次へ>>