岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]りん
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

ャンボタニシ(スクミリンゴガイ)は他のタニシ(マルタニシとオオタニシ)に比べて水質汚濁耐性があります。ただしタニシ類でもヒメタニシには汚濁耐性があります。 Q…

2025年1月7日

生きものを飼う(買う)ことの責任について html

される皆さんへ(外部リンク) WWFジャパン エキゾチックペットガイド(外部リンク) より良いホームページにするために、ページのご感…

2025年3月5日

2023年度アクションプラン点検・評価 (PDF 653.3KB) pdf

・条例指定種のモニタリング調査を行いました。 指標 2023 年度 2024 年度 2025 年度 行政、有識者との連 携の機会を 60 回以 …

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

チュウヒの生息地がオリンピック会場の候補地になっていることも危惧しています。ヤンバルクイナも減少しましたが、これは開発が原因ではなく、ハブ対策で海外から持ち込ん…

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

ウム(その1)(外部リンク) 令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウム(その2)(外部リンク) トークセッション トークセッションにおいては、2人の…

2023年9月20日

第3期アクションプラン2023-2025 (PDF 985.2KB) pdf

・条例指定種のモニタリング調査の実施 ・伊自良川や石田川等、国や県の実施する調査事業等への参加・協力 ・金華山保存活用推進会議等、各種協議会、シンポジウ…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

富中、岐阜高の研究とリンクして  進めていることがすごいと感じます。(51~60歳) ②岐阜県立岐阜高等学校の活動発表について ・一部の生物の保護のために…

2021年7月28日

2018年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

、公園整備課へのヒアリングを行いました。 ・専門部会を2回開催し、次の事を確認しました。 (1) 岐阜市における注意すべき外来種リスト案として、侵入定着…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

22 日輪寺池 ニチリンジイケ 高天原団地下 4,920 2,303 23 古池 フルイケ 岩田東 12,770 4,486 24 新池(岩田) シン…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

アオマツムシ、スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)、アメリカザリガニ など、市内全域でおびただしく繁殖したり、生態系や農業などに被害を与えたりする種ばかり で…