岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 4件ヒット
  • キーワード
  • [解除]カエル
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



4 件中 1 - 4 件目を表示中
ここから本文です。
2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

市でサンショウウオやカエルが生息できなくなったのはなぜ ですか? 2023年8月1日現在で、さらに細分化されて、以下の12種類に再分類されています。その他に…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

41 溺れ死ぬカエル 岐阜市自然環境基礎調査魚類副部会長 寺町茂 42 「小さな自然再生」とは 岐阜市自然環境保全推進委員会委員 原田守啓 45 …

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

コラム 溺れ死ぬカエルカエルが溺れ死ぬ!?」 岐阜市内の調査をしている折、水路の枡の中にカエルの死骸が数個体あり、私が何気なく 「溺死したのか…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

ダカやドジョウ やカエルがたくさんいます。マムシや鳥もよ く見かけます。 お米作りのほかにも、ヒメコウホネの保全、 湿地環境の再生・復元、外来植物の…