岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 約44件ヒット
  • キーワード
  • [解除]スタ
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約44 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年8月19日

令和7年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

アコスモスかんがえるスタジオで、令和7年度第1回岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました。 本シンポジウムは、生物多様性の保全などについて市民の皆さんと一緒…

2025年2月13日

令和6年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かんがえるスタジオ 対象 市民 内容 講演「木曽三川の生物環境と水族館の保全活動」  世界淡水魚園水族館アクア・トト…

2024年3月4日

令和5年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かんがえるスタジオ 対象 市民 内容 講演1「レッドリスト・ブルーリストの生きものたち~哺乳類~」  ぎふ哺乳動物研…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かんがえるスタジオ 対象 市民 内容 講演1「岐阜市のニホンイシガメの 危機と保全」  岐阜大学応用生物科学部 楠田…

2024年9月9日

令和6年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かんがえるスタジオ 対象 市民 内容 講演1「レッドリスト・ブルーリスト の生きものたち ~植物~」  岐阜県植物研…

2023年2月21日

令和4年度 第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かんがえるスタジオ 内容 講演1「人と自然の共同作業が創り出した大洞の里山」  岐阜大学 社会システム経営学環 教授 肥後 睦輝氏 講…

2023年7月25日

令和4年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

かんがえるスタジオ 対象 市民 内容 講演1「みんなのまわりの身近な動物たち」  ぎふ哺乳動物研究会 梶浦敬一氏 …

2022年1月20日

令和3年度岐阜市生物多様性シンポジウムを開催しました html

コスモス かんがえるスタジオ 内容 講演1「ミツバチが育む生物多様性〜蜂との時間が教えてくれたこと〜」  特定非営利活動法人 さとはち 副理事長 安藤美咲…

2021年8月31日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

コスモス かんがえるスタジオ(岐阜市司町40番地5) 内容 活動発表「地域の生物多様性を守るために私たちにできること」 岐阜県立岐山高等学校 生物部 …

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

コスモス かんがえるスタジオ 内容 活動発表「守れ!ふるさとのサンショウウオ」 発表1 山県市立富岡小学校 生物部 発表2 岐阜県立岐阜高等…

2021年8月31日

平成30年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

コスモス かんがえるスタジオ(岐阜市司町40番地5) 取組報告 「私たちが守りたい生きものたち」 大塚 之稔 氏 岐阜市自然環境保全推進委員会 …

2021年8月31日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムを開催しました html

物とあたりまえに暮らすためには」を開催しました。 本シンポジウムは、「岐阜市生物多様性プラン」について周知をはかるとともに、今後の生物多様性の保全などについて…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

コスモス かんがえるスタジオ 内容 講演1「減る鳥 増える鳥」 日本野鳥の会岐阜 代表 大塚之稔氏 講演2「岐阜の魅力ある植物」 岐阜県博物館 自…

2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

池でキショウブを枯らすためにラウンドアップを使用した とか…) 日本各地には様々な種類のサンショウウオがいますが、それぞれ の交雑が起こる可能性はどれくら…

2021年11月5日

2020年度アクションプラン点検・評価 (PDF 672.9KB) pdf

人と「岐阜市エコフェスタ」来場者 500人へのアンケート 調査結果および市政モニター200人への認知度調査結果の平均(2020年度) 取組みによる効果 …

2021年6月18日

平成29年度第2回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 197.8KB) pdf

チラシ 21% ポスター 0% 市ホームページ 10% 広報ぎふ 10% 岐阜市咲楽 0% 学校の案内 40% その他 19% 2 本日はどちらか…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

にある。答えを出 すためには、少しでも多くの人たちに里山を 訪れてもらい、現状を知ってもらうことが必 要である。人が集えば、おのずと知恵も活気 も生まれ…

2021年6月11日

平成29年度第1回生物多様性シンポジウムアンケート集計結果 (PDF 195.9KB) pdf

チラシ 18% ポスター 8% 市Facebook 6% 広報ぎふ 6% 岐阜市咲楽 0% その他 21% 2 本日はどちらからいらっしゃいましたか…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

ました。近年、ライフスタイルの変化による自然との関わりのかい離や、市街地化による環 境の変化、あるいは耕作放棄地の増加などの自然に対する働きかけの減少によって…

2021年6月28日

第2期アクションプラン2020-2022 (PDF 542.2KB) pdf

(岐阜市エコフェスタ)」来場者 500人へのアンケート調査結果 …

<<前へ 123次へ>>