岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ヒメコウホネ
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月5日

はじめに・目次・「岐阜市生物多様性プラン」策定にあたって (PDF 1.5MB) pdf

・カンアオイ ・ヒメコウホネ(裏表紙にも掲載) 動物上から ・カジカ小卵型 ・ニホンアマガエル ・カスミサンショウウオ(裏表紙には幼生が掲載…

2023年2月3日

近藤講師Q&A (PDF 170.7KB) pdf

ツジ(花) 夏:ヒメコウホネ(花)、カワセミ、タカチホヘビ 秋:カヤネズミ(玉巣) 冬:カナメモチ(実)、ハヤブサ 通年:ヒトツバ、マメヅタ、チ…

2021年8月5日

アクションプラン2017-2019 (PDF 2.2MB) pdf

生動植物種である ヒメコウホネが自生する達目洞は、環 境省により「生物多様性保全上重要な 里地里山」に選定されています。 毎月、達目洞自然の会が作業を…

2021年8月5日

2017年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.7MB) pdf

生動植物種である ヒメコウホネが自生する達目洞は、環 境省により「生物多様性保全上重要な 里地里山」に選定されています。 毎月、達目洞自然の会が作業を…

2021年8月5日

第3章 生物多様性プランが目指すもの 第4章 推進体制 (PDF 4.2MB) pdf

7 達目洞自然の会:ヒメコウホネの保全、お米づくり、湿地環境の再生・復元、外来植物の除去など達目洞で活 動する自然環境保全活動団体。 28 大洞の里山つく…

2021年8月5日

第1章 背景と基本的事項 (PDF 2.3MB) pdf

平成 28)年現在、ヒメコウホネ、カスミサ ンショウウオ、ホトケドジョウを指定している。 3 自然環境保全活動団体:条例の規定に基づき承認する団体。 …

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

に示します。 ①ヒメコウホネ(スイレン科) <レッドデータブックカテゴリー> 環境省-絶滅危惧 II 類(VU) 岐阜県-絶滅危惧 I 類 …

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

洞では小川に生育するヒメコウホネ群落の保全が行われ、周辺の水田とともに岐阜市の里山の 水田地帯の原風景を残す「達目洞ヒメコウホネ特別保全地区」となっています。…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

サンショウウオ保全、ヒメコウホネ保全等のシンボル保全も大切ですが、里の風景環境の保全も  強く訴えていきたいと思います。その風景が岐阜市内の魅力ではないかと思…

2021年7月28日

2018年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

事例> ・達目洞ヒメコウホネ生育地(逆川)の保全対策検討 ・ホトケドジョウ移殖地のモニタリング及び保全対策 ・伊自良川、石田川、村山川、板屋川、松尾…