岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 7件ヒット
  • キーワード
  • [解除]ヤマト
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

グチサンショウウオ、ヤマトサンショウウオ 質問 回答 6 5 これが分かれば対策が立てられるのですが、岐阜市だけではなく、日本中で同じようなことが起こっ…

2024年3月4日

令和5年度 第1回生物多様性シンポジウムを開催しました html

られます。 Q2 ヤマトサンショウウオの保全でたまり水が減っているとありましたが、原因として雨の降り方も関係していると思いますが、周辺の環境変化はないですか。…

2021年8月31日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウムを開催しました html

年前に絶滅寸前だったヤマトサンショウウオの限られた生存個体を元に、産卵・幼体飼育・生息地への放流を継続的におこない、ヤマトサンショウウオの生息数を回復させました…

2021年8月31日

令和元年度第一回生物多様性シンポジウムを開催しました html

では条例指定種)は、ヤマトサンショウウオと呼ばれるようになりました。 あなたの調査しているヒダサンショウウオはその地域にしかない個性を持っています。その地域の…

2021年7月28日

令和元年度第二回生物多様性シンポジウム来場者アンケート (PDF 290.0KB) pdf

51~60歳) ・ヤマトサンショウウオの暮らしやすいところが増えて、たくさん増えればいいと思った。(0~10歳) ・疑問に感じた事を実際に研究し、答えを導き…

2021年7月28日

2019年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.3MB) pdf

去活動に参加 ・ヤマトサンショウウオ生息地の整備 ・アズマヒキガエル生息地の保全検討 ・小中学校の里山整備活動の支援 ・カタクリ群生地の保全 …

2021年7月28日

2018年度アクションプラン点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

去活動に参加 ・ヤマトサンショウウオ生息地・繁殖地の整備 ・ホトケドジョウ生息地の整備 ・小中学校の里山整備活動を支援 ・アズマヒキガエルの保全…