岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 4件ヒット
  • キーワード
  • [解除]中途
  • カテゴリ
  • [解除]生物多様性の保全
[一括解除]

検索トップ > くらし・手続き > 自然環境 > 自然環境 > 生物多様性の保全カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



4 件中 1 - 4 件目を表示中
ここから本文です。
2023年8月18日

高木講師 質問回答 (PDF 624.3KB) pdf

塊が あったのに、途中からオタマジャクシが1匹も見当たらなくなり ました。80も卵塊があって、オタマジャクシが一匹もいなくなる 理由は何が考えられるのでし…

2024年3月1日

令和5年度第2回岐阜市生物多様性シンポジウム大塚先生Q&A (PDF 211.1KB) pdf

殖地、越冬地、移動の途中で立ち寄る場所などと様々に利用されています。当然影響はあ ります。一方、河畔林が発達しすぎると増水時に妨げになり、河川管理の上では伐採…

2021年8月5日

資料編 (PDF 4.4MB) pdf

ジウム の場で作成途中のレッドリスト・ブルーリストを公開することで、 より多くの意見を取り入れるために開催しました。 ・基調講演「身近な自然を守るために…

2021年8月5日

第2章 岐阜市における生物多様性の現状と課題 (PDF 6.7MB) pdf

刈り後の水田では渡り途中のシギやチドリの仲間、サギ類が羽を休 めている姿を見ることができます。 …